胃がんリスク(ABC)検査
最終更新日 令和5年10月1日
ページ番号 145021
世田谷区では平成28年度から、胃がんハイリスク者等への予防や、胃がんに関する正しい知識の普及・啓発を図るために、胃がんリスク(ABC)検査を実施しています。
胃がんリスク(ABC)検査は、胃がんのリスク因子とされる「ピロリ菌」の感染有無を調べる検査(ヘリコバクター・ピロリ菌抗体検査)と、「胃粘膜の萎縮」を調べる検査(ペプシノゲン検査)を組み合わせ、将来胃がんになりやすいかどうかを血液検査にてA~Dの4群で判定し、判定に応じて定期検診・精密検査・除菌治療等を行います。
(注意)この検査は、胃がんのなりやすさを判定するものであり、胃がんかどうかを調べる「胃がん検診」ではありません。区が検査を任意で希望する方に対し、費用の一部を助成する事業です。国が指針に定める、受診者全体のがんによる死亡率を下げる効果が科学的に証明されている「対策型がん検診」とは異なります。
対象
40・45・50・60・70歳で、世田谷区の胃がんリスク(ABC)検査を受けたことのない世田谷区民の方。
- 世田谷区が行う検査を受けられるのは生涯に1度となります。
- 対象年齢は、令和5年4月1日~令和6年3月31日の間に迎える年齢(令和6年3月31日時点での年齢)をさしています。
令和5年度に胃がんリスク(ABC)検査の対象となる方へ、受診票を送付します。
世田谷区の特定健診または成人健診対象で、40・60・70歳の方
特定健診・成人健診のご案内に同封します。
世田谷区在住の40歳で、社会保険に加入されている方
7月初旬~8月初旬にかけて、3回に分けて発送予定です。
それ以外の方
令和5年7月頃に発送する予定です。
検査対象外の方
- 現在、食道・胃・十二指腸疾患で治療している方(胃潰瘍、逆流性食道炎等でプロトンポンプ阻害薬を服用中または、2か月以内に服用した者を含む)。
- 胃を切除している方
- 明らかな腎不全、もしくは透析中の方
- 過去にピロリ菌の検査を受け、除菌治療を受けた方、受けている方
- 胃痛等、明らかな上部消化器の自覚症状がある方
自己負担金
800円
自己負担金は、受診の際に実施医療機関へお支払いください。
次の方は自己負担金が無料になります。
- 生活保護等受給中の方
- 令和4年度住民税非課税世帯の方(令和3年分所得について、世帯全員が非課税の場合)
詳細は下記リンク先をご参照ください。
受診期限
令和6年3月31日
受診場所
実施医療機関
下記の【最終更新令和5年10月1日】令和5年度医療機関名簿(肺・前立腺・肝炎・胃がんリスク検査)をご参照ください。
※令和5年10月1日実施医療機関名簿を更新しました。
(注意)世田谷区が発行する胃がんリスク(ABC)検査の受診票を区内の実施医療機関に持参して受診してください。
検査方法
問診と採血によるヘリコバクター・ピロリ抗体検査及びペプシノゲン検査
(補足)特定健診等と同時に受けると、採血が1度で済みます。
ヘリコバクター・ピロリ抗体検査
血液中のヘリコバクター・ピロリ菌に対する抗体の有無を測定することで、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染有無を調べる血液検査です。
ペプシノゲン検査
血液中のペプシノゲン量を測定することで、胃炎・胃粘膜の萎縮(胃炎が進行すると生じる)の程度を調べる血液検査です。
申込方法・申込先
区の胃がんリスク(ABC)検査を受診するにあたって
1.お申込み
過去に区の胃がんリスク(ABC)検査を受けたことがない対象年齢の方で、受診票がお手元にない方は電話またはハガキ、ファクシミリ、インターネットから世田谷区がん検診受付センターへお申し込みください。
2.受診票が届いたら
下記のA、Bいずれかの方法で受診してください(Aで受診できる場合は、なるべくAで受診してください)。
A 特定健診等と同時に受診
受診票に必要事項を記入のうえ、特定健診等を受診する際に併せて実施医療機関で受診してください。
(注意)同時受診希望の方は特定健診等の受診票と胃がんリスク(ABC)検査の受診票の2種類の受診票をご用意ください。
詳しくは、実施医療機関の窓口でご確認ください。
B 特定健診等とは別に受診
電話またはハガキ、ファクシミリ、インターネットから世田谷区がん検診受付センターへお申し込みください。
電話
世田谷区がん検診受付センター 03-6265-7573
ハガキ
世田谷区がん検診受付センター 〒156-0043 世田谷区松原6丁目37番10号
[1] 胃がんリスク(ABC)検査希望 [2] 住所 [3] 氏名(ふりがな) [4] 生年月日 [5] 電話番号を明記してお申し込みください。
内容を確認後、胃がんリスク(ABC)検査受診票等をお送りします。
ファクシミリ
世田谷区がん検診受付センター 03-6265-7559
[1] 胃がんリスク(ABC)検査希望 [2] 住所 [3] 氏名(ふりがな) [4] 生年月日 [5] 電話番号を明記してお申し込みください。
内容を確認後、胃がんリスク(ABC)検査受診票等をお送りします。
インターネット
「ウェブ申込のページ」新しいウィンドウでがん検診受付センターのページが開きます。
必要事項を入力してお申し込みください。
健康企画課の窓口でもお申し込みいただけます
世田谷保健所健康企画課(世田谷区役所城山分庁舎1階)
受診後のお願い
- 検査の結果、「要精密検査」の判定となった場合は、保険診療による精密検査(胃内視鏡検査等)を受診してください。ピロリ菌に感染している場合は除菌治療が必要です。
- 「異常なし」の判定となった場合は、現時点では胃がんになるリスクは低いと判断されますが、定期的に胃がん検診を受診しましょう。また、胃炎等の症状がある場合はかかりつけ医等にご相談ください。
- 胃がんリスク検査で要精密検査となった場合、精密検査の代わりに区の胃がん(内視鏡)検診を受診することはできません。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
健康企画課
電話番号 03-5432-2447
ファクシミリ 03-5432-3102