このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 高齢・介護 > 高齢者の各種サービス > 住宅改修等のサービス > 高齢者向け住宅改修の助成・相談
ここから本文です。
最終更新日 2021年10月25日
ページID 2405
65歳以上の高齢者の方で、身体の状況から住宅を改修する必要がある方に、改修費の一部を助成します。
(注意)改修後のご相談は助成対象になりませんので、必ず改修を開始する前にご相談ください。また、新築および増築の場合は助成の対象になりません。
| 種類 | 工事内容 | 助成基準額 | 
|---|---|---|
| 予防改修 | 
 | (1)~(6)を合わせて 200,000円 | 
| 設備改修 | (1)浴槽の取替えとこれに附帯して必要な工事 | 379,000円 | 
| (2)流し・洗面台の取替えとこれに附帯して必要な工事 | 156,000円 | |
| (3)洋式便器への便器の取替えとこれに附帯して必要な工事 | 106,000円 | 
※要支援・要介護に認定された方は、介護保険の住宅改修費支給が優先となります。
※設備の破損や老朽化による取替えは助成の対象になりません。
※浴槽の取替え及び洋式便器への取替えについては、介護保険を利用した同様の工事をされていない方に限ります。
区内に住所を有する65歳以上の高齢者で、下記のすべてに該当する方
助成基準額(工事費が助成基準額を下回る場合はその額)の1割から3割(介護保険の利用者負担割合に準じる。)。ただし、予防改修については、介護保険料徴収区分が第1段階の方は免除。
65歳以上の高齢者の身体状況に合わせた住宅改修を行う方に、理学療法士や作業療法士などの専門家を派遣し、改修内容のアドバイスを行います。
各総合支所保健福祉課
電話番号 上記お問い合わせ先参照
ファクシミリ 上記お問い合わせ先参照
このページは高齢福祉課(電話03-5432-2407 ファクシミリ03-5432-3085)が作成しました。