世田谷区立図書館運営協議会
最終更新日 令和5年3月20日
ページ番号 199051
世田谷区立図書館運営協議会について
第2次世田谷区立図書館ビジョンに基づき、世田谷区立図書館における利用者ニーズに即した区立図書館運営やサービス向上を図ることを目的に、区立図書館の運営状況の評価・検証、区立図書館運営・サービスの課題および改善等について検討を行うため、世田谷区立図書館運営協議会を設置しました。
所掌事項
次の事項について総合的に検討します。
- 区立図書館の運営状況の評価・検証に関すること
- 区立図書館における運営・サービスの課題および改善に関すること
- その他区立図書館について検討を要すること
委員構成について
構成
以下に掲げる者のうちから、16人以内で構成されています。
・学識経験者
・公募区民
・社会教育関係者
・教育機関関係者
・図書館活動団体関係者
・図書館関連事業関係者
・世田谷区立小中学校長
・区職員
任期
2年(令和4年7月から令和6年6月まで)
会議の開催
第1回世田谷区立図書館運営協議会
(令和4年7月30日土曜日開催)
・会議録
・会議資料
第2回世田谷区立図書館運営協議会
(令和4年10月27日木曜日開催)
・会議録
・会議資料
第3回世田谷区立図書館運営協議会
(令和5年1月27日金曜日開催)
・会議録
・会議資料
第4回世田谷区立図書館運営協議会
(令和5年3月28日火曜日開催)
日時:令和5年3月28日(火曜日)18時30分から
会場:教育会館3階大会議室「ぎんが」(住所:世田谷区弦巻3-16-8)
主な議題(予定):令和4年度世田谷区立図書館運営協議会での評価・検証など
会議録の要旨は、後日公表する予定です。
傍聴について
傍聴を希望される方は、開始時間の30分前までに3階会場「ぎんが」横のロビーで、受付に申込書(Word)を提出し、傍聴券を受け取ってください。定員は10名としております。
マスク着用、手指消毒、検温等の新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。
その他、傍聴取扱要領(PDF)第7条に記載の遵守事項を遵守してください。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
中央図書館 図書館事業推進担当
電話番号 03-3429-1811
ファクシミリ 03-3429-7436