このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年7月25日

ページID 26983

区のおしらせ「せたがや」令和7年7月25日号(3面)

たまがわ総合支所

上用賀四丁目地区地区計画等の変更

上用賀四丁目地区地区計画と地区街づくり計画を変更しました。
告示・施行日/7月18日
ほかの情報/地区計画区域内で建築行為等を行う場合、その行為に着手する日の30日前かつ建築確認申請までに届出が必要です。
問合せ先:街づくり課 電話番号:03-3702-4539 ファクシミリ番号:03-3702-0942

 

奥沢区民センターから

[1]映画のおもちゃを作ろう~こども映画教室@奥沢2025

対象/小学生
日時・日程/8月30日(土曜日)午後1時30分~4時30分
会場/奥沢区民センター本館
講師/長井仁美(ワークショップデザイナー)
費用/900円(材料費)

[2]音楽健康講座「二胡(にこ)で奏でる中国伝統曲~日本の名曲」

日時・日程/9月7日(日曜日)午後2時~4時
会場/奥沢東地区会館
講師/ニコノア(二胡奏者とピアニストのデュオ)

[3]第29回奥沢文化祭参加者・参加団体の募集

対象/準備会、当日ともに参加できる個人・団体
日時・日程/準備会=9月6日(土曜日)午後1時30分~3時30分、文化祭=10月18日(土曜日)・19日(日曜日)いずれも午前10時~午後4時

共通事項

申込方法:[1][2]問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) [3]問合せ先へ電話 いずれも7月25日午前9時から 先着[1]15人[2]50人
問合せ先:奥沢区民センター 電話番号:03-3720-1973 ファクシミリ番号:03-3726-9485

 

玉川地域児童館 夏のイベント

児童館名 問合せ先
等々力 電話番号:03-3703-3506 ファクシミリ番号:03-3703-2653
玉川台 電話番号:03-3709-4163 ファクシミリ番号:03-3709-2070
森の 電話番号:03-3704-4917 ファクシミリ番号:03-3704-0647
深沢 電話番号:03-3705-4123 ファクシミリ番号:03-3705-1337
上用賀 電話番号:03-3426-2196 ファクシミリ番号:03-3426-1969
新町 電話番号:03-3426-3314 ファクシミリ番号:03-3426-2041

ほかの情報/内容等詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
ページID:13086

 

夏休み体験講座 木工自動車を作ろう!

内容/モックカー作り、タイムアタックレース体験教室
日時・日程/8月31日(日曜日)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分
費用/1作品3800円(材料費)
ほかの情報/チケットは、7月25日午前10時から世田谷サービス公社オンラインチケットサービスで販売。先着各30組(1組3人まで)。
会場・問合せ先:玉川せせらぎホール 電話番号:03-3702-1675 ファクシミリ番号:03-3702-1275

 

映画鑑賞会「九十歳。何がめでたい」

日時・日程/8月24日(日曜日)(1)午前10時~正午(2)午後1時30分~3時30分
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面。(1)(2)の別も明記) 午前9時~午後5時 先着各40人
会場・問合せ先:深沢区民センター 電話番号:03-3705-4761 ファクシミリ番号:03-3705-2577

 

子どもと大人のビー玉転がし作り講習会~ビー玉の大冒険

対象/等々力地区在住の小学生以上の子どもと保護者(祖父母含む。祖父母は世田谷区外在住の方も可)
日時・日程/8月21日(木曜日)午後2時~3時30分
会場/玉川せせらぎホール集会室
費用/200円(材料費)
担当/等々力まちづくりセンター
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 8月7日まで 先着20組(2人1組)
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

健康寿命を延ばすための身体機能と脳機能をチェックしよう!

対象/区内在住の60歳以上の方
日時・日程/9月11日(木曜日)(1)午前10時~正午(2)午後1時~3時
会場/玉川せせらぎホール集会室
講師/沢井史穂(日本女子体育大学教授)
ほかの情報/運動靴、脚の付け根近くまでまくれるズボンや半ズボンでお越しください。
担当/市民活動推進課
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面。(1)(2)の別も明記) 8月11日まで 抽選各20人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

高齢者向けスマートフォン教室(全4回)

対象/スマートフォンをお持ちでないか使い慣れていない60歳以上の都民で、全回参加できる方

会場 日程 時間
奥沢まちづくりセンター 9月30日(火曜日)、10月1日(水曜日)・2日(木曜日)・3日(金曜日) (1)または(3)
九品仏まちづくりセンター 9月3日(水曜日)・10日(水曜日)・17日(水曜日)・24日(水曜日) (2)
10月3日(金曜日)・10日(金曜日)・17日(金曜日)・24日(金曜日) (2)
等々力まちづくりセンター 10月1日(水曜日)・2日(木曜日)・7日(火曜日)・8日(水曜日) (1)または(4)

時間/(1)午前9時~正午(2)午後1時~4時(3)午後1時30分~4時30分(4)午後2時~5時 ※全回同じ時間に受講してください。
申込方法:問合せ先へ電話、申込用紙(区ホームページにあり)をFAX 各初回開催日の1週間前まで 抽選各教室10人
問合せ先:都スマートフォン普及啓発事務局 電話番号:03-6374-7746 ファクシミリ番号:03-6386-1038

ページID:25446

 

きぬた総合支所

胃がん(エックス線)・大腸がん検診

対象/成城・祖師谷地区在住で8年3月31日現在40歳以上の方

実施日 会場
(1)10月6日(月曜日)・27日(月曜日) 砧総合支所
(2)10月14日(火曜日) 都営成城八丁目アパート集会所(成城8-25)
(3)10月24日(金曜日) 保健センター(松原6-37-10)

時間/(1)(2)午前9時15分から(3)午前8時45分から
費用/胃がん=1000円、大腸がん=200円
担当/成城まちづくりセンター、祖師谷まちづくりセンター
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面。検診種別、希望日、性別、生年月日も明記) 9月7日まで 抽選(1)各日15人(2)15人(3)20人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

男性のための初心者料理教室(全3回)

内容/料理をする前に知っておきたい知識の講話、初めて作る1食の献立調理実習
対象/料理初心者の男性で全回参加でき、同講座に初参加の方
日時・日程/9月5・12・19日いずれも金曜午前9時30分~午後1時
会場/砧総合支所
講師/栄養士
費用/各700円
ほかの情報/試食あり。
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 8月15日まで 抽選15人
問合せ先:健康づくり課 電話番号:03-3483-3161 ファクシミリ番号:03-3483-3167

 

SEIJO JAZZ NIGHT 矢野沙織 ジャズカルテット~夏の残像〜

出演/矢野沙織、吉岡秀晃、中村健吾、加納樹麻
日時・日程/9月7日(日曜日)午後5時30分~7時30分
会場/成城ホール
費用/前売り(当日)=一般3000円(3500円)、区民2500円(3000円)、高校生以下1000円(1500円)
ほかの情報/全席指定。未就学児入場不可。区民チケットは窓口販売のみ。チケットは、成城ホールほかで販売。先着297人。
問合せ先:成城ホール事務室 電話番号:03-3482-1313 ファクシミリ番号:03-3482-7832

矢野沙織、吉岡秀晃、中村健吾、加納樹麻の写真

 

世田谷トラストまちづくりから

[1]ガーデニング体験しませんか

季節に合わせた飾りつけの写真
▲季節に合わせた飾りつけも行えます

内容/秋の植物の植え込み、コンポスト、園路補修など、ガーデニングやDIY作業の体験
日時・日程/9月8日、10月20日いずれも月曜午前10時~正午(小雨実施)
会場/成城三丁目こもれびの庭市民緑地(成城3-6-20)

[2]成城三丁目なかんだの坂市民緑地 活動ボランティアの募集

作業を皆さんで行っている様子の写真
▲それぞれの作業を皆さんで行います

内容/竹林や草花の手入れ、園路の整備など、成城の自然を守る活動
日時・日程/9月28日、10月26日、11月23日、12月14日、1月25日、2月22日、3月22日いずれも日曜午前10時~正午(小雨実施)※12月のみ午前9時30分から。
会場/成城三丁目なかんだの坂市民緑地(成城3-9-3)

共通事項

申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 各開催日の[1]1週間前[2]4日前まで
問合せ先:一般財団法人 世田谷トラストまちづくり 電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233

 

鎌田区民センター夏のコンサート「夏の風にきれいな音を響かせて」

前回のコンサートの様子の写真
▲前回のコンサートの様子

演奏/三浦咲(マリンバ)、遠藤真治(パーカッション)、藤野由佳(アコーディオン)
日時・日程/8月30日(土曜日)午後1時30分~3時
ほかの情報/当日会場へ。先着100人。
会場・問合せ先:鎌田区民センター 電話番号:03-3709-4311 ファクシミリ番号:03-3709-4322

 

自動通話録音機を無料貸出中

自動通話録音機のイラスト

特殊詐欺被害防止や迷惑電話対策に有効です。
対象/区内在住の65歳以上の方
ほかの情報/電話機への接続は簡単で、工事や工具も不要です。
問合せ先:地域生活安全課 電話番号:03-5432-2267 ファクシミリ番号:03-5432-3066
ページID:513

 

きぬたぬきおはなし会

対象/3歳以上
日時・日程/8月17日(日曜日)午後3時~3時30分
ほかの情報/当日会場へ。先着30人。
会場・問合せ先:砧図書館 電話番号:03-3482-2271 ファクシミリ番号:03-3482-4603

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。