このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年11月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年11月25日号(2面)
ここから本文です。
最終更新日 2024年11月25日
ページID 21196
対象/(1)池尻(2)~(4)経堂地区在住で7年3月31日現在40歳以上の方
日時 | 会場 |
---|---|
(1)7年2月12日(水曜日)、18日(火曜日) いずれも午前9時15分から |
池尻まちづくりセンター |
(2)7年2月10日(月曜日) 午前8時45分から |
保健センター (松原6-37-10) |
(3)7年2月13日(木曜日)、14日(金曜日) いずれも午前9時15分から |
桜丘区民センター |
(4)7年3月26日(水曜日)、27日(木曜日) いずれも午前9時15分から |
鷗友学園 (宮坂1-5-30) |
費用/胃がん検診=1000円、大腸がん検診=200円
担当=(1)池尻まちづくりセンター(2)~(4)経堂まちづくりセンター
申込方法:7年1月8日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。検診種別、希望日、性別、生年月日も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 胃がん検診は抽選(1)(3)(4)15人(2)20人
対象/(1)中学生以上(2)小学3年生~中学生と保護者(2人1組)
日時・日程/12月(1)14日(土曜日)(2)15日(日曜日)いずれも午前10時30分~午後0時30分、午後2時30分~4時30分
会場/太子堂区民センター
講師/津久井智子(消しゴムはんこ作家)
費用/(1)1000円(2)1組2000円
ほかの情報/(1)午前は保育可(要予約、抽選4人)。
担当=地域振興課生涯学習・施設担当
申込方法:12月1日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。年齢、希望日時も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選(1)各16人(2)各9組
日時・日程/12月15日(日曜日)午後1時30分~3時
会場/桜丘区民センター別館桜丘ホール 当日直接会場へ
ほかの情報/先着50人。
問合せ先:桜丘区民センター 電話番号:03-3439-0541 ファクシミリ番号:03-3439-0542
日時・日程/12月24日(火曜日)、25日(水曜日)
会場/オークラレストランスカイキャロット(キャロットタワー26階)
費用/1万5000円(サービス料別)
ほかの情報/メニューや時間等詳しくは、お問い合わせください。
担当=地域振興課生涯学習・施設担当
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)でオークラレストランスカイキャロット(電話番号:03-5430-1185 ファクシミリ番号:03-5430-1186)へ
日時・日程/12月13日(金曜日)午後2時~4時
会場/桜丘区民センター
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)で桜丘図書館(電話番号:03-3439-0741 ファクシミリ番号:03-3439-2923)へ 先着100人
当日直接会場へ
内容/ボッチャ
日時・日程/12月14日(土曜日)午後2時~4時
ほかの情報/動きやすい服装で室内用運動靴を持参。
会場・問合せ先:宮坂区民センター 電話番号・ファクシミリ番号:03-3706-3501
対象/高校生以上
日時・日程/7年1月15日~2月5日の毎週水曜午後1時~3時
講師/NOVA所属講師
費用/8500円
日時・日程/7年2月11日(祝)午後1時~4時
費用/300円
会場/せたがや がやがや館
担当=市民活動推進課
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがや がやがや館(電話番号:03-6450-7908 ファクシミリ番号:03-3410-6940)へ 先着[1]10人[2]8人
→後記「きたざわ総合支所」参照
担当=各まちづくりセンター
内容・日時・申込方法等 | |
---|---|
池 尻 |
クリスマスの花の寄せ植え講習会 対象/池尻地区在住の方優先 日時・日程/12月12日(木曜日)午後2時~3時30分 会場/池尻まちづくりセンター 費用/1500円 申込方法:12月2日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で同まちづくりセンター(電話番号:03-3413-1843 ファクシミリ番号:03-5486-7664)へ 抽選20人 |
上 町 |
フードドライブ~家庭で余った食品を地域の福祉団体等に提供します 日時・日程/7年1月28日(火曜日)~30日(木曜日)午前10時~午後4時 会場/上町まちづくりセンター 当日直接会場へ ほかの情報/受付できる食品の条件等詳しくは、お問い合わせください。 問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100 |
経 堂 |
経堂地区寄せ植え講習会 対象/経堂地区在住の方優先(その他の地区在住の方は12月2日から受付) 日時・日程/(1)12月23日(月曜日)(2)12月25日(水曜日)いずれも午後2時~3時30分 会場/(1)経堂まちづくりセンター(2)桜丘区民センター 講師/新宅康博(園芸専門家) 費用/2000円 申込方法:12月9日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。(1)(2)の別も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着(1)15人(2)20人 |
上 馬 |
新春子ども昔遊び体験会 日時・日程/7年1月19日(日曜日)午前10時~正午 会場/駒沢小学校 当日直接会場へ ほかの情報/雨天時は体育館で実施(上履きと靴袋持参)。 問合せ先:上馬まちづくりセンター 電話番号:03-3422-7415 ファクシミリ番号:03-5486-7668 |
対象/区内在住で全3回参加できる60歳以上の方
日時・日程/7年1~3月の(1)第2土曜(2)第4土曜いずれも午後1時30分~3時30分
会場/代田地区会館
費用/2300円
担当=市民活動推進課
申込方法:12月9日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。(1)(2)の別(重複申込も可)、年齢も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選各回16人
対象/不燃化特区地区内に老朽建築物を所有する方
日時・日程/12月14日(土曜日)(1)午前9時30分~10時15分(2)午前10時20分~11時5分(3)午前11時10分~11時55分
会場/三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10)
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面。(1)~(3)の別も明記)で街づくり課(電話番号:03-5478-8074 ファクシミリ番号:03-5478-8019)へ
出演/田才靖子、座光寺基光と世田谷スペシャルビッグバンド、浜より子
日時・日程/12月7日(土曜日)午後3時~5時
費用/前売り(当日)=3000円(3500円)
出演/井上鑑、マレー飛鳥、ナターシャ・グジー、六弦詩人義家
日時・日程/12月17日(火曜日)午後7時~9時
費用/2500円(ワンドリンク付き)
ほかの情報/チケットは北沢タウンホール、世田谷サービス公社オンラインチケットサービスほかで販売中。
会場・問合せ先:北沢タウンホール 電話番号:03-5478-8006 ファクシミリ番号:03-5478-8007
対象/区内在住の方
日時・日程/12月18日(水曜日)午前10時~正午
会場/代田区民センター
講師/岡野奈々(日本刺繍作家)
費用/1000円(材料代)
申込方法:11月27日~12月8日に、電話で代田区民センター運営協議会「実技講座係」(電話番号:03-6407-8408(午前9時~午後5時) ファクシミリ番号:03-6407-8409)へ 先着15人
日時・日程/12月23日(月曜日)午前10時30分~11時40分
会場/梅丘パークホール
費用/1300円
申込方法:11月26日午前9時から、電話またはファクシミリ(記入例4面)で梅丘パークホール(電話番号:03-5300-3220 ファクシミリ番号:03-5300-3441)へ 先着30人
日時・日程/12月12日(木曜日)午前10時~正午
会場/松沢まちづくりセンター
ほかの情報/相談時間は1人45分。
申込方法:電話で(社福)世田谷区社会福祉協議会成年後見センター(電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247)へ
対象/全回参加できる方優先
日時 | 内容 |
---|---|
7年1月22日(水曜日) 午前10時~正午 |
暮らしを変える生成AIの世界 |
7年1月29日(水曜日) 午前10時~正午 |
スマホで簡単!生成AI活用法 |
会場/北沢タウンホール
講師/中川太(デジタル庁デジタル推進委員)
担当=地域振興課生涯学習・施設担当
申込方法:7年1月8日までに、ページID:3581からオンライン手続き、または電話、ファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選32人
特殊詐欺被害防止や迷惑電話対策に自動通話録音機が有効です。電話機への接続は簡単で、工事や工具も不要です。
対象/区内在住の65歳以上の方
ほかの情報/貸出しは、直接まちづくりセンターまたは地域生活安全課へ。
問合せ先:地域生活安全課 電話番号:03-5432-2267 ファクシミリ番号:03-5432-3066
担当=各まちづくりセンター
内容・日時・申込方法等 | |
---|---|
代 沢 |
寄せ植え講習会~色とりどりの季節の花の寄せ植え 対象/代沢地区在住の方優先 日時・日程/12月11日(水曜日)午前10時~11時30分 会場/代沢まちづくりセンター 費用/2000円 申込方法:電話または直接代沢まちづくりセンター(電話番号:03-3413-0513 ファクシミリ番号:03-5486-7669)へ 先着35人 |
北 沢 |
古着・古布回収 当日直接会場へ 日時・日程/12月7日(土曜日)午前10時~正午(雨天実施) 会場/北沢タウンホール北口駐輪場、秋田県育英会東京寮(北沢1-41-22) ほかの情報/洗濯済みの衣類等を透明または半透明の袋に入れ持参してください。 問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100 |
松 原 |
健康づくり教室~お家でもできるストレッチヨガ(全4回) 対象/松原地区在住で全回参加できる初めての方優先 日時・日程/7年1月17日~2月7日の毎週金曜午後2時~3時30分 会場/松原まちづくりセンター 申込方法:12月16日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。生年月日も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着15人 |
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。