このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年9月25日世田谷区教育振興基本計画(素案)特集号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年9月25日世田谷区教育振興基本計画(素案)特集号(2面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年9月25日
ページID 14578
子どもも大人も一人ひとりが学びの主体として、自分の可能性を信じ人生をデザインしながら自分らしく生きていくことが重要です。
予測困難な時代においても、それぞれが思い描く未来を自分らしく生きるために、自らが課題に向き合い、判断して行動できるよう、『幸せな未来をデザインし、創造するせたがやの教育』を教育目標に掲げ推進します。
ICTを創造的に活用し、粘り強く、多様な知を結集し、新たな価値を見出す
すぐに答えの出ない課題に対して、自らの可能性を信じ、広い視野を持ち創造的な解決策を見出す
違いを受け入れ、様々な人々と協力し、自分らしく豊かな人生を切り拓く
子どもも大人も学び合い共に成長し続けられるよう、知的好奇心と探究心で学びの輪を広げる
区が重要な条例・計画等をつくる際に、素案等の段階で公表し、区民の皆さんからご意見・ご提案をいただき、施策に反映させる制度です。
区HP番号/204982
いただいたご意見は、計画の策定に向けて活用します。ご意見等の内容を集約し、区の考え方とともに令和6年2月頃に公表する予定です(住所・氏名等は公表しません)。
閲覧場所計画(素案)の全文は、区のホームページ(区HP番号/204982)、教育総務課、区政情報センター、総合支所区政情報コーナー、総合支所くみん窓口・出張所・まちづくりセンター、図書館でご覧になれます。
次のいずれかに該当する方
(1)区内在住・在勤・在学者
(2)区内に事務所や事業所を有する個人・法人・団体
(3)その他本計画(素案)に利害関係を有する個人・法人・団体
10月16日(必着)
※点字表記・音声媒体・手話を録画した動画による提出可。
※障害等により、前記方法による提出が難しい場合は、教育総務課へご相談ください。
※中学生以下の方はこちらからも受け付けます。「回答ページへ進む」をクリックして意見をお寄せください。
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。