このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年6月26日

ページID 14403

区のおしらせ「せたがや」令和5年6月26日道路の適正使用と看板等の占用許可特集号(1面)

道路を正しく使いましょう

誰もがいつでも安全に通行できるよう、ひとりひとりが心がけましょう

誰もがいつでも安全に通行できるよう、ひとりひとりが心がけましょう

普段、何気なく利用している道路ですが、私たちの日常生活に欠かせないもので、コミュニティにとっても重要な、地域の資源です。
 また、震災時の避難経路や火災時の消火活動の場となるなど、大切な公共空間として大きな役割を果たしています。
 日常的に利用している道路には、誰もが気持ちよく利用できるような、様々なルールがあります。あらためて道路の正しい利用方法を確認していただき、誰もが安心して通行できるよう、お互いに思いやりのある「やさしいまち」の実現に向けてご協力をお願いします。

世田谷区長 保坂展人(のぶと)
世田谷区長
保坂展人(のぶと)

道路に許可なく物を置くことはできません

これらの考えはすべて誤りです

自分の家の前だから植木鉢ぐらい置いてもかまわないでしょう
自分の家の前だから
植木鉢ぐらい置いても
かまわないでしょう

これまでに指摘されたこともないし、商売だからいいだろう
これまでに指摘された
こともないし、
商売だからいいだろう

どうしてだめなの?

どうしてだめなの?

 目の不自由な方やベビーカー・車いすを利用する方など、子どもからお年寄りまで、様々な歩行者が道路を利用します。
 道路にはみ出した商品・樹木・置き看板等は、通行の妨げとなるだけでなく、ぶつかったりつまずいたりして危険です。
 道路の不正使用・不法占用が原因で事故が発生した場合、その設置者や管理者が責任を問われ、損害賠償を求められることがあります。

 

問合せ先:土木計画調整課 道路監察担当 電話番号:03-6432-7958 ファクシミリ番号:03-6432-7993
土木管理事務所 世田谷 電話番号:03-3424-2790 ファクシミリ番号:03-3424-2501、北沢 電話番号:03-5486-7010 ファクシミリ番号:03-3412-6847、玉川 電話番号:03-3702-4914 ファクシミリ番号:03-3702-3762、砧 電話番号:03-3417-9571 ファクシミリ番号:03-3417-9573、烏山 電話番号:03-3308-8133 ファクシミリ番号:03-3305-2484

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。