このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 青少年活動・子ども・若者支援 > ヤングケアラー > ヤングケアラー支援について
ここから本文です。
最終更新日 2024年11月8日
ページID 2105
「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」において、子ども・若者育成支援推進法が改正されたことにより、ヤングケアラーは「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」として、国・地方公共団体等が各種支援に努めるべき対象として明記されました。
家族の手伝い・手助けをするのは「ふつうのこと」と思うかもしれません。でも、学校生活に影響が出たり、こころやからだに不調を感じるほどの重い負荷がかかっている場合は、すこし注意が必要です。
自分のことや家のことを話すのは勇気がいると思います。でも、あなたの話を聞いて、共感して、サポートしてくれる人は必ずいます。まずは信頼できる相手に相談してみましょう。
ヤングケアラーが、 気軽につぶやいたり相談などもできるLINE窓口です。
家族のこと・学校のこと・進学や就職のこと・友達のことなど、どんなことでもお話しができますので、お気軽に相談してください。元ヤングケアラーの人たちがお返事します。
ヤングケアラーLINE相談窓口「世田谷区ヤングケアラーさぽーとるーむ」
LINE友達登録のリンク:https://lin.ee/8sfmbdx
匿名での相談もできます。
相談は無料です(データ通信料は相談者の負担となります)。
「せたホッと」は、世田谷区に住んでいる子どもや、学校や仕事で世田谷区に通っている子どもの権利をまもるところです。困ったとき、つらい・イヤだと感じたときは、「せたホッと」に話してみませんか。電話でも、メールでも無料で相談できます。
子ども家庭支援センターは、各地域の総合支所の中にある、18歳未満の子どもや子育て家庭の不安や悩みに関する総合相談窓口です。一人で悩まず、一緒に考えていきましょう。
あんしんすこやかセンターは、各地区のまちづくりセンターの中にあります。
社会福祉士、主任ケアマネジャー、保健師等の専門職員がご家族の状況に合わせ、適切な支援におつなぎします。相談に関する秘密は絶対に守ります。安心してご相談ください。
ヤングケアラーが、 気軽につぶやいたり相談などもできるLINE窓口です。
家族のこと・学校のこと・進学や就職のこと・友達のことなど、どんなことでもお話しができますので、お気軽に相談してください。元ヤングケアラーの人たちがお返事します。
ヤングケアラーLINE相談窓口「世田谷区ヤングケアラーさぽーとるーむ」
LINE友達登録のリンク:https://lin.ee/8sfmbdx
匿名での相談もできます。
相談は無料です(データ通信料は相談者の負担となります)。
「悩みがあるが、どうしていいか分からない、気持ちを聞いてほしい」という方は、こちらへご相談ください。
名称 | 電話・FAX | 住所 |
---|---|---|
メルクマールせたがや |
電話:03-3414-7867 FAX:03-6453-4750 |
世田谷区太子堂4丁目3番1号 STKハイツ5階 |
「ケアに伴う生活の困りごとについて相談したい」という方は、こちらへご相談ください。
名称 | 業務 | 電話・FAX | 住所 |
---|---|---|---|
ぷらっとホーム 世田谷 |
下記の業務以外 |
電話:03-5431-5355 FAX:03-5431-5357 |
世田谷区太子堂4-3-1 STKハイツ3階 |
ぷらっとホーム 世田谷分室 |
|
電話: (1)(2)03-6805-2787 (3)03-3419-2611 FAX:03-5431-5357 |
世田谷区太子堂4-3-2 DS三軒茶屋ビル2階 |
あんしんすこやかセンターは、各地区のまちづくりセンターの中にあります。
社会福祉士、主任ケアマネジャー、保健師等の専門職員がご家族の状況に合わせ、適切な支援におつなぎします。相談に関する秘密は絶対に守ります。安心してご相談ください。
「もしかしたらヤングケアラーかもしれない」と気になる子ども・若者がいたら、以下の機関にご相談ください。どなたでもご相談いただけます。
令和6年7月より、世田谷区にヤングケアラーコーディネーターを配置しています。
「自分はヤングケアラーかもしれない」「自分の将来や家族について悩んでいる」といったヤングケアラー当事者の悩みや、「どのように支援したらいいかわからない」「どこにつないでいいかわからない」といった関係機関からの相談を受け付けていますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
電話:050-1706-5807
メール:setagaya.ycc@youngcarerjapan.com
受付時間:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時30分~午後6時30分
子ども家庭支援センターは、各地域の総合支所の中にある、18歳未満の子どもや子育て家庭の不安や悩みに関する総合相談窓口です。一人で悩まず、一緒に考えていきましょう。
あんしんすこやかセンターは、各地区のまちづくりセンターの中にあります。
社会福祉士、主任ケアマネジャー、保健師等の専門職員がご家族の状況に合わせ、適切な支援におつなぎします。相談に関する秘密は絶対に守ります。安心してご相談ください。
子どもが適切な養育を受け、健やかな成長と教育の機会を得られるようにするとともに、子どもが介護・世話をしている家族等を必要な支援につなげるための施策立案に必要な基礎資料を得ることを目的として、区立小学校4~6年生、区立中学校1~3年生及び高校生世代に対してヤングケアラーに関する実態調査を実施しました。
小学生・中学生・高校生世代以上の方向けのヤングケアラーハンドブック「ヤングケアラーってなんだろう?」を作成しました。
下記のリンクまた添付ファイルよりご覧になれます。
子ども・若者部 子ども家庭課
電話番号:03-5432-2569
ファクシミリ:03-5432-3081