このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年8月18日

ページID 2082

世田谷区放課後児童健全育成事業の運営方針検討委員会について

世田谷区内で実施される放課後児童健全育成事業において、支援の質並びに事業の安定性及び継続性の確保を図り、かつ、子どもの視点に立ち、子どもにとって安心して過ごせる場所となるよう、放課後児童健全育成事業の運営方針を検討する『世田谷区放課後児童健全育成事業の運営方針検討委員会』を設置いたしました。本委員会は、令和3年度~令和4年度のみの委員会となります。

(1)検討委員名簿

(敬称略)任期:令和3年12月1日~令和4年3月31日

令和3年度 世田谷区放課後児童健全育成事業の運営方針検討委員名簿
区分 氏名 所属等 備考

学識経験者

西郷 泰之

子ども家庭福祉研究・研修機構長

委員長

学識経験者

植木 信一

新潟県立大学 人間生活学部 子ども学科 教授

副委員長

区民委員

千葉 哲

世田谷区学童保育クラブ父母会連絡会 副会長

 

区民委員

新海 美紀

世田谷区青少年委員会

 

内部委員

清水 雅人

子ども・若者部児童課山野児童館長

 

内部委員

塚原 星子

子ども・若者部児童課野沢児童館長

 

内部委員

白石 雄一郎

子ども・若者部児童課松沢児童館
松沢小新BOP副係長

 

内部委員

宮川 善章

障害福祉部障害保健福祉課長

 

(敬称略)任期:令和4年4月1日~令和5年3月31日

令和4年度 世田谷区放課後児童健全育成事業の運営方針検討委員名簿
区分 氏名 所属等 備考

学識経験者

西郷 泰之

子ども家庭福祉研究・研修機構長

委員長

学識経験者

植木 信一

新潟県立大学 人間生活学部 子ども学科 教授

副委員長

区民委員

千葉 哲

世田谷区学童保育クラブ父母会連絡会 副会長

 

区民委員

奥田 綾子

世田谷区青少年委員会

 

内部委員

清水 雅人

子ども・若者部児童課山野児童館長

 

内部委員

白石 雄一郎

子ども・若者部児童課松沢児童館長  

内部委員

平塚 久美子

子ども・若者部児童課船橋児童館

経堂小新BOP副係長

 

内部委員

宮川 善章

障害福祉部障害施策推進課長  

(2)開催状況

資料及び議事録要旨
会議名 実施日 資料及び議事録要旨

第1回世田谷区放課後児童健全育成事業

の運営方針検討委員会

令和3年12月21日

第1回資料(PDF:5,175KB)

第1回議事録要旨(PDF:260KB)

第2回世田谷区放課後児童健全育成事業

の運営方針検討委員会

令和4年1月18日

第2回資料(PDF:2,155KB)

第2回議事録要旨(PDF:297KB)

第3回世田谷区放課後児童健全育成事業

の運営方針検討委員会

令和4年2月10

第3回資料(PDF:6,134KB)

第3回議事録要旨(PDF:308KB)

第4回世田谷区放課後児童健全育成事業

の運営方針検討委員会

令和4年4月27日

第4回資料(PDF:8,472KB)

第4回会議録(要旨)(PDF:319KB)

第5回世田谷区放課後児童健全育成事業

の運営方針検討委員会

令和4年6月17日

第5回資料(PDF:5,890KB)

第5回会議録要旨(PDF:431KB)

第6回世田谷区放課後児童健全育成事業

の運営方針検討委員会

令和4年7月13日

第6回資料(PDF:3,472KB)

第6回会議録要旨(PDF:380KB)

(3)世田谷区放課後児童健全育成事業の運営方針検討委員会のまとめ

これまで6回にわたり、世田谷区放課後児童健全育成事業運営方針検討委員会において検討してきました。令和4年7月13日開催の第6回をもって検討委員会での検討を終え、世田谷区放課後児童健全育成事業の運営方針について(報告)を取りまとめたので、公表します。

世田谷区放課後児童健全育成事業の運営方針について(報告)(PDF:975KB)

添付ファイル

お問い合わせ先

子ども・若者部 児童課  

ファクシミリ:03-5432-3016