このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 保育園・幼稚園など > 保育 > 保育人材確保事業 > 保育人材確保事業
ここから本文です。
最終更新日 2025年10月8日
ページID 1589
区は、保育における人材の確保・定着支援を図るため、人材確保や紹介に関するノウハウ等を有する事業者に委託し人材確保事業に取り組んでいます。また、ハローワークや東京都福祉人材センターとの連携による就職相談会を実施しています。さらなる採用活動の支援や住居費負担の軽減を図り、保育運営事業者の人材確保について積極的に支援を行っています。
区内の認可保育園等に勤務する常勤保育従事職員が、保育運営事業者が賃借する住宅に入居する場合、82,000円を補助基準上限額として、保育運営事業者に補助を行います。(月額賃料82,000円で、居住する保育士に負担を求めない場合、事業者負担10,250円が生じます。)
なお、この制度をどのように活用するかは、保育運営事業者によって異なります。具体的な宿舎や家賃などについては、各保育運営事業者にご確認ください。
世田谷区は、保育士等の人材確保に向けて、インターネット上に保育人材に特化した求人情報の検索・応募が可能な保育人材情報サイトを運用し、全国からの保育士確保に取り組んでいます。令和7年度より保育士・幼稚園教諭向け転職支援サイト「保育士バンク!」内に世田谷区の特集ページを作成しております。
特集ページ内では区内民間保育施設の求人情報を検索することができ、就職相談会等の情報も発信していきます。保育運営事業者との双方向のやり取りも可能となるなど充実した内容となっています。
こうした求人に関する情報の他にも、区の保育の特徴、区で暮らすことの魅力紹介等様々な情報も発信しています。
世田谷区の特集ページは下記リンク先より、ご覧になれます。
世田谷区内の保育施設への就職・転職を希望される方を対象とした相談会を複数回実施し、区内で保育施設等を運営している事業者のブースを出展するとともに、保育の楽しさや社会的意義を再確認するための講演を行うなどしています。上京を検討している方向けに、都内だけでなく、地方での出張相談会も開催しています。
区内の保育事業者に対して、採用活動の手段や手法、プレゼンテーションの方法等について助言を行うアドバイザーを委託事業者から複数回派遣しています。
子ども・若者部 保育課 保育育成支援
電話番号:03-5432-2320
ファクシミリ:03-5432-3018