このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 子どもに関する条例・計画・会議体等 > 子どもに関する附属機関・会議体 > 世田谷区児童福祉審議会 > 令和4年度 世田谷区児童福祉審議会
ここから本文です。
最終更新日 2023年2月9日
ページID 2210
世田谷区児童福祉審議会は、児童福祉法第8条に基づき、世田谷区児童福祉審議会条例により設置された区長の附属機関です。
審議会の委員は、学識経験者及び区民のうちから、区長が委嘱する委員25人以内で構成されています。
審議会には、児童福祉に関する専門的事項を調査審議するため、必要に応じて部会を置くことができます。
日時 令和5年1月11日(水曜日)午後6時30分から午後8時
場所 世田谷区役所第3庁舎3階ブライトホール
日時 令和4年7月22日(金曜日)午後6時30分から午後8時
場所 世田谷区役所第2庁舎4階大会議室
日時 令和4年4月11日(月曜日)から4月15日(金曜日)
(書面開催)
過去の児童福祉審議会の資料、議事録については、下記のリンク先よりご覧になれます。
任期:令和4年4月1日~令和6年3月31日
部会の構成員については添付ファイルをご確認ください。
氏名 | 職(所属) | 備考 |
---|---|---|
松原 康雄 | 明治学院大学 名誉教授 | 委員長 |
鵜養 美昭 | 日本女子大学 名誉教授 | 副委員長 |
明石 眞弓 | 世田谷区民生委員児童委員協議会 主任児童委員部会長 | |
天野 珠路 | 鶴見大学短期大学部保育科教授 | |
池田 清貴 | 弁護士 | |
石渡 和実 | 東洋英和女学院大学 名誉教授 | |
川松 亮 | 明星大学人文学部福祉実践学科常勤教授 | |
木田 秋津 | 弁護士 | |
小枝 達也 | 国立成育医療研究センター副院長 こころの診療部統括部長 |
|
小橋 孝介 | 鴨川市立国保病院 医療参事 | |
田中 恭子 | 国立成育医療研究センター こころの診療部 児童・思春期リエゾン診療科 診療部長 |
|
中板 育美 | 武蔵野大学看護学部看護学科教授 | |
丹羽 克裕 | 公認会計士 | |
能登 和子 | NPO法人東京養育家庭の会 理事長 | 臨時委員 |
林 浩康 | 日本女子大学人間社会学部社会福祉学科教授 | |
平本 玲子 | 東京恵明学園乳児部施設長 | |
松田 雄年 | 児童養護施設 東京家庭学校 校長 | |
宮﨑 豊 | 玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授 | |
森 時尾 | NPO法人子どもアドボカシーをすすめる会TOKYO 代表 | 臨時委員 |
吉田 恒雄 | NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事長 |
子ども・若者部 子ども・若者支援課
電話番号:03-5432-2253
ファクシミリ:03-5432-3016