このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 障害福祉 > 障害のある方もない方も共に生きる社会に向けて > スペシャルイベント『世田谷たがいちがいプロジェクト』アートワークショップ

ここから本文です。

最終更新日 2025年7月15日

ページID 26439

スペシャルイベント『世田谷たがいちがいプロジェクト』アートワークショップ

募集中

募集終了

事前申込必要

ワークショップ

スペシャルイベント『世田谷たがいちがいプロジェクト』アートワークショップを開催します!!

予約制ワークショップ
日程:令和7年8月24日(日曜日)
時間:(1)午前10時~11時30分(2)午後1時~2時30分
場所:HOME/WORK VILLAGE 校舎棟3F 304(世田谷区池尻2-4-5)
内容:アートの創作体験を通じた相互理解を促すワークショップ など
参加は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
定員は各回20名の先着順です。

ミニワークショップ(予約不要)
日程:令和7年8月24日(日曜日)
時間:午前11時30分〜午後1時(出入り自由)
場所:HOME/WORK VILLAGE 校舎棟3F 304(世田谷区池尻2-4-5)
内容:アートポスターに「世」を描き込み、世界にひとつのポスターを作成。記念撮影してお持ち帰りいただけます。
体験時間目安:30分
注意:予約不要のため、混雑時にはお待ちいただく場合があります。

両ワークショップともに、サポートが必要な方は、下記「アクセシビリティ情報」にある【事前サポート申請フォーム】から必要なサポートをお申し込みください。
当日のご来場をお楽しみいただけるよう、可能な範囲でお手伝いいたします。
直前の申請でも問題ございませんが、十分なサポートをさせていただくために8月22日正午を入力の期限とさせていただいております。
注意:ご入力いただいた内容と時期、スタッフの人員によっては、ご希望に添えないことがございます。あらかじめご了承ください。

~世界にひとつのプロジェクトポスターを作ろう~
ポスターの絵から受ける印象を表現したり、気になる画材を試してみたり、難しく考えずに画材で遊んでみよう。
障害の有無にかかわらず、多様な方々が一堂に会し、世界にひとつのプロジェクトポスターを共同制作するアートワークショップになります。参加者同士の対話や制作体験を通じて、お互いの個性を可視化し、「違いを大切にする喜び」を実感していただき、「人と違うこと」を差別や偏見に変えるのではなく、同じことも違うこともそれ自体を大切にする楽しさを体験していただきます。

日程

  • 2025年8月24日(日曜日)

時間

(1)午前10時~11時30分
(2)午後1時~2時30分
各回定員20名。(先着順)
※午前11時30分~午後1時の間は、予約不要のミニワークショップを実施しています。

場所・会場

HOME/WORK VILLAGE 校舎棟3F 304(世田谷区池尻2-4-5)
東急田園都市線
池尻大橋駅から徒歩10分
三軒茶屋駅から徒歩16分
バス停「三宿」下車徒歩4分

注意:HOME/WORK VILLAGEには専用駐車場のご用意がございません。
お車でお越しの際は、近隣のコインパーキング等をご利用ください。
ただし、周辺の駐車場は混雑が予想されるため、満車となる可能性がございます。

なお、障害等によりお車での来場が必要な方は、下記、アクセシビリティ情報「駐車場について」をご覧ください。

東急田園都市線 池尻大橋駅からの詳細案内はこちらをご覧ください。

対象

区内在住・在学・在勤の全年齢

費用・料金

無料

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

申し込み方法

予約制ワークショップは事前申し込みとなります。せたがやコールまたはホームページから申し込むことができます。

募集人数は、各回20名(先着順)となります。

未就学児は保護者等の付き添いの方の同伴をお願いします。付き添いの方もアートを描く場合は付き添い方の人数も入れてお申し込みください。付き添いのみの場合はお子様の人数での申し込みをお願いします。

申込期間

令和7年7月15日から令和7年8月17日まで

電話またはファックスでの申し込みの場合

「せたがやコール」へ下記事項をご連絡ください。

電話番号 03-5432-3333

ファクシミリ 03-5432-3100

1.イベント名「世田谷たがいちがいプロジェクト」アートワークショップ
2.時間(1)午前10時~11時30分または(2)午後1時~2時30分
3.参加者氏名
4.住所
5.年齢
6.電話番号、メールアドレス(あれば)
7.手話通訳の利用(有・無)
8.その他、障害等で配慮が必要な方は、お知らせください(配慮が必要な内容については【事前サポート申請フォーム】からお知らせいただくこともできます)。

ホームページでの申し込みの場合

こちらの『「せたがやコール」お問い合わせフォーム』より申し込みできます。

お名前欄、メールアドレス欄、お問い合わせ種別欄、件名欄(世田谷たがいちがいプロジェクト申し込み)を入力後、内容欄に下記の項目を入力してください。

1.イベント名「世田谷たがいちがいプロジェクト」アートワークショップ
2.時間(1)午前10時~11時30分または(2)午後1時~2時30分
3.参加者氏名
4.住所
5.年齢
6.電話番号、メールアドレス(あれば)
7.手話通訳の利用(有・無)
8.その他、障害等で配慮が必要な方は、お知らせください(配慮が必要な内容については【事前サポート申請フォーム】からお知らせいただくこともできます)。

↑入力フォームより申し込む場合は、必ず申込項目を記載ください。

アクセシビリティ情報

会場までの行き方について

アクセスは、

東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩10分

地上行エレベーターがありますので、エレベーターを利用し、駅を出て会場までお越しください(池尻大橋駅から階段を利用しない場合のアクセス方法は、7月中を目処に、こちらのホームページに掲載予定)

バスでお越しの場合は、バス停「三宿」下車徒歩4分

会場(HOME/WORK VILLAGE)には、エレベータの設置はありません。昇降機を利用していただき、3階までお越しください(昇降機を利用する場合は、会場スタッフにお声かけください)。

ご不明な点がございましたら、下記お問い合わせ先にご連絡ください。

駐車場について

会場(HOME/WORK VILLAGE)には専用駐車場のご用意がございません。
お車でお越しの際は、近隣のコインパーキング等をご利用ください。
ただし、周辺の駐車場は混雑が予想されるため、満車となる可能性がございます。

なお、障害等によりお車での来場が必要な方は、【事前サポート申請フォーム】より事前にご相談ください。

会場内の多目的トイレ、授乳室について

会場(HOME/WORK VILLAGE)には、1階に多目的トイレがあります。

また、一部のトイレ内にはおむつ替えスペースや授乳室も設置されております。

詳しくは、HOME/WORK VILLAGEのホームページをご確認ください。

休憩スペースについて

施設のエントランスや、会場となる部屋の外には椅子やベンチがございます。

また、体調不良など緊急の際は、お近くのスタッフまでお声がけください。

3階へのアクセスについて(車椅子、ベビーカー等)

会場(HOME/WORK VILLAGE)には、エレベーターの設置がございません。

車椅子をご利用の方は階段昇降機を利用し、3階までお越しください。

ご利用の際は、インフォメーションスタッフまでお申し出ください。

また、ベビーカーをご利用の方でお手伝いが必要な場合も、スタッフまでお声がけください。

聴覚に対するサポートについて

手話通訳などのサポートが必要な方は、【事前サポート申請フォーム】より事前にお申し込みください。

会場には筆談ボードのご用意もございます。

視覚に対するサポートについて

拡大文字データ等、サポートが必要な方は、【事前サポート申請フォーム】より事前にお申し込みください。

アートワークショップでは、さまざまな方に楽しんでいただけるよう工夫して運営してまいります。

多言語対応について

本イベントは日本語のみでの対応となります。あらかじめご了承ください。

未就学児のワークショップ参加について

未就学児が参加される場合は、必ず保護者等の付き添いをお願いいたします。

各種サポートの依頼について

障害等によりサポートが必要な方は、【事前サポート申請フォーム】から必要なサポートをお申し込みください。

十分なサポートの準備のため、申請の締切りは8月22日(木曜日)正午とさせていただきます。

注意:ご希望の内容によっては、ご要望に添えないことがございます。あらかじめご了承ください。

その他お問い合せ

ご不明な点がございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

 

お問い合わせ先

障害福祉部 障害施策推進課 施策推進

ファクシミリ:03-5432-3021