このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 地域保健福祉 > 福祉人材の育成 > 同行援護従業者養成研修 一般課程(通学)のご案内
ここから本文です。
最終更新日 2025年7月15日
ページID 26125
オンライン利用不可能
窓口利用不可能
郵送利用不可能
電話利用不可能
ファクシミリ利用不可能
メール利用不可能
コンビニ利用不可能
障害者総合支援法に定められた同行援護に従事する意思のある方を対象に、従業者養成研修を開催します。本研修では、支援制度についての基礎知識や、視覚障害の特性、同行援護の技能などを習得します。本研修を修了すると、東京都知事の定める同行援護従業者養成研修一般課程修了者として修了証が発行され、同行援護サービスに従事する資格を取得できます。なお、この研修は、世田谷区が社会福祉法人世田谷区社会福祉事業団に委託して行うものです。
(注)「盲ろう者向け通訳・介助員養成事業」の研修修了者は受講が免除される科目があります。
令和7年7月15日(火曜日)~令和7年8月8日(金曜日)【必着】
次の全てに該当する方
1.全日程出席できる18歳以上の方(高校生不可)
2.研修終了後に世田谷区内の事業所に登録し、同行援護サービスに従事する意思のある方
30名
無料 (注)ただし、テキスト代2,970円(税込)および交通費は受講者負担
世田谷区(研修委託先:社会福祉法人 世田谷区社会福祉事業団 世田谷区福祉人材育成・研修センター)
世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階 研修室A、C(世田谷区松原6-37-10) および屋外施設等
最寄り駅
・小田急線梅ヶ丘駅北口 徒歩5分、小田急線豪徳寺駅、東急世田谷線山下駅 徒歩8分
・京王井の頭線東松原駅 徒歩14分
(注)4、5日目に屋外施設での演習を予定
下表「開催日程表」をご覧ください。
研修日 | 研修時間 | |
1日目 | 令和7年9月1日(月曜日) | 9時00分~16時30分 |
2日目 | 令和7年9月2日(火曜日) | 9時00分~17時00分 |
3日目 | 令和7年9月4日(木曜日) | 9時00分~17時30分 |
4日目 | 令和7年9月8日(月曜日) | 9時00分~16時30分 |
5日目 | 令和7年9月9日(火曜日) | 9時00分~16時00分 |
(注)研修時間は現時点での予定のため、今後変更になる場合があります。
(注)本研修の修了は、上記全日程出席が要件となります。
いかなる理由であっても欠席・遅刻した場合は、修了証明書が発行されませんので、ご注意ください。
また、補講は実施しませんのでご了承ください。
(注)研修初日に保険証や運転免許証等によるご本人確認をさせていただきます。
申込用紙(PDF:87KB)を郵送、または電子申請(下記「電子申請はこちら」参照)により、必要事項を記入の上、下記申込先までお申し込みください。応募結果は後日通知いたします(応募人数が定員を超えた場合は、書類の選考により受講者を決定します)。
〒154-8504 世田谷区世田谷4丁目21番27号
世田谷区 障害福祉部 障害施策推進課 事業担当
電話番号 03-5432-2388 ファクシミリ 03-5432-3021
(注意)電話・FAXでのお申し込みは受付しておりません。
電子申請による応募は、下記のリンクまたはQRコードより行ってください。
障害福祉部 障害施策推進課 事業
電話番号:03-5432-2388
ファクシミリ:03-5432-3021