このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 住まい・建築・区施設整備 > 住まい > 公営住宅 > 区営住宅の入居者を募集します(令和7年11月)
ここから本文です。
最終更新日 2025年11月4日
ページID 18103
区営住宅の入居者を募集します。
申込みができる方は、申込書受付期間内に、次の1~4のすべてにあてはまることが必要です。詳細は募集案内を必ずご確認ください。
1.現に住宅に困っていること
2.世帯の所得が所得基準内であること
3.同居親族がいること
4.申込者又は同居親族が暴力団員でないこと
上記の申し込み資格1~4に加えて、以下の世帯ごとの条件にあてはまることが必要です。詳細は募集案内を必ずご確認ください。
一般世帯向け
1.世田谷区内に居住していること
子育て世帯向け
1.世田谷区内に1年以上居住していること
2.同居親族が3人以上いること(4人家族以上)
3.義務教育修了前の扶養親族が2人以上いること
高齢者世帯・心身障害者世帯向け
1.世田谷区内に3年以上居住していること
2.申込む世帯が⑴、⑵のいずれかにあてはまること
⑴高齢者世帯
申込者本人が60歳以上であり、同居親族全員が次のア~オのいずれかにあてはまること。
ア配偶者(内縁関係の場合は、住民票で「見届の夫(または妻)」となっている方を含む)
イおおむね60歳以上の方
ウ18歳未満の児童
エ身体障害者手帳の交付を受けている1級~4級の障害者
オ重度または中度の知的障害者(愛の手帳の場合は1度~3度)または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている1級・2級の障害者
⑵心身障害者世帯
申込者本人同居親族のうち少なくとも1人が次のア~オのいずれかにあてはまること。
ア身体障害者手帳の交付を受けている1級~4級の障害者
イ戦傷病者手帳の交付を受けている恩給法別表第1号表ノ3の第1款症以上の障害者
ウ重度または中度の知的障害者(愛の手帳の場合は1度~3度)または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている1級・2級の障害者
エ原子爆弾被爆者のうち、厚生労働大臣の認定書の交付を受けている方
オ難病の医療証の交付を受けている方
申し込み書の配布期間
令和7年11月4日(火曜日)~12日(水曜日)
配布場所
【平日】午前8時30分~午後5時
住宅課(区役所西棟1階)、東棟・西棟・第2庁舎案内窓口、各総合支所区民課、各総合支所生活支援課、各出張所、各まちづくりセンター、世田谷区営住宅等窓口センター(午後6時まで)setagayakueijutaku.jp/(新しいウィンドウが開きます)、(一財)世田谷トラストまちづくりwww.setagayatm.or.jp/(新しいウィンドウが開きます)
【平日・土日・祝日】正午~午後8時
住民票・印鑑証明書発行窓口(キャロットタワー2階)
申し込み方法
令和7年11月からオンライン申込を始めます。
⑴郵送申込
所定の申込書で郵送にてお申し込みください
⑵オンライン申込
申込書受付期間内に区営住宅オンライン申込ページでお申し込みください
区営住宅オンライン申込ページはこちら
申し込み書の締め切り
郵送申込
令和7年11月17日(月曜日)までに世田谷区営住宅等窓口センターへ(当日消印有効)
オンライン申込
令和7年11月17日(月曜日)までに区営住宅オンライン申込ページで申込完了
令和7年11月26日以降にホームページにて結果を掲載いたします。
詳細につきましては、下記関連リンクの世田谷区営住宅等窓口センターのホームページをご覧ください。
都市整備政策部 住宅課
電話番号:03-5432-2498
ファクシミリ:03-5432-3040