このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2016年6月6日

ページID 7828

世田谷区の福利厚生制度

このページについて

世田谷区に就職を希望する方向けに、福利厚生制度の概要をご紹介します。

世田谷区の職員として勤務することとなった場合、心身ともに健康で充実した生活を送っていただけるよう、各種の福利厚生制度があります。東京都や特別区、さらに世田谷区に勤務する職員のため互助団体があり、みなさんをサポートする様々な事業を行っています。 

団体の種類

  1. 世田谷区
  2. 世田谷区職員互助会⇒世田谷区職員で構成する団体
  3. 特別区職員互助組合⇒特別区等の職員で構成する団体
  4. 東京都職員共済組合⇒東京都及び特別区等の職員で構成する団体

事業内容

1.世田谷区

  1. 健康診断、ストレス調査、健康相談(こころ・からだ)の実施
  2. 職員住宅の提供など

〈参考〉


職員住宅 トーシンハイツ


職員住宅 ボヌール尾山台B

2.世田谷区職員互助会

  1. 宿泊施設の割引
  2. チケット等各種あっせん
  3. 結婚・出産祝金等の給付
  4. 貸付金など

3.特別区職員互助組合

  1. 会員制宿泊施設、会員制スポーツ施設の提供
  2. 指定店・テーマパーク等の割引、ローンのあっせん
  3. 団体契約による割安な生命保険・損害保険の提供
  4. 自己啓発支援事業・各種セミナーの実施など

4.東京都職員共済組合

  1. 健康保険、年金事業
  2. 保養施設、スポーツジムなどの割引提供
  3. 療養費・出産費等の給付など

その他

職員の福利厚生に関する詳細については、職員厚生課(03-5432-2110)にお問い合わせください。

お問い合わせ先

総務部 人事課  

ファクシミリ:03-5432-3009