このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > 救急・防犯・防災 > 救急・医療機関 > 震災時に怪我をしたときは
ここから本文です。
最終更新日 2025年3月24日
ページID 21534
災害時には平時より医療需要が急増します。また、医療機関や医療従事者も被災するため、施設面、人員面いずれも限られた医療資源での対応が余儀なくされることとなります。
これらを踏まえ、区では、災害時に負傷者に対し適切に医療救護活動が行えるよう、限られた医療資源を一部の拠点に集約し、区内医療機関や関係団体との連携による医療救護体制の整備を進めています。
また、大規模な地震が発生した時は、地域の診療所やクリニックは被災等により一時的に休診となり、発災直後は傷病者対応ができないことも想定されます。
震災時に怪我をしたときはどのような行動をとればよいか、本ホームページ等で事前に確認しておきましょう。
区では、区内で震度6弱以上の発災が生じた場合、速やかに区内5カ所に緊急医療救護所を設置し、区内医療関係団体から派遣される医療関係者の協力の下、傷病の緊急度や重症度に応じて治療や搬送の優先度を決めるトリアージや応急処置などを実施します。
震災により負傷し医療を必要とする場合には、より適切な医療対応が可能な緊急医療救護所を利用してください。
(注釈1)トリアージ…傷病の緊急度や重症度に応じて治療や搬送の優先度を決めること
世田谷地域 | ||
池尻小学校(世田谷区池尻2-4-10) 桜小学校(世田谷区世田谷2-4-15) 桜丘中学校(世田谷区桜丘2-1-39) 駒沢小学校(世田谷区駒沢2-10-6) 駒繋小学校(世田谷区下馬1-42-12) |
||
北沢地域 | ||
代沢小学校(世田谷区代沢5-1-10) 代田小学校(世田谷区代田4-2-3) 北沢中学校第二校舎(旧北沢小学校)(世田谷区北沢4-32-20) 松沢中学校(世田谷区桜上水4-5-2) |
||
玉川地域 | ||
九品仏小学校(世田谷区奥沢8-12-1) 玉川中学校(世田谷区中町4-21-1) 二子玉川小学校(世田谷区玉川4-6-1) 用賀中学校(世田谷区上用賀5-15-1) 深沢小学校(世田谷区新町1-4-24) |
||
砧地域 | ||
祖師谷小学校(世田谷区祖師谷3-49-1) 明正小学校(世田谷区成城3-3-1) 希望丘小学校(世田谷区船橋4-9-1) 砧南中学校(世田谷区鎌田3-13-20) |
||
烏山地域 | ||
芦花中学校(世田谷区粕谷2-22-2) 烏山小学校(世田谷区給田1-2-1) |
世田谷保健所 健康企画課 健康危機管理
電話番号:03-5432-2472
ファクシミリ:03-5432-3019