このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > まちづくり活動 > その他の地区活動団体 > 玉川地域 > 九品仏地区 > 日赤奉仕団九品仏分団について
ここから本文です。
最終更新日 2025年3月4日
ページID 936
日本赤十字社とは世界最大のNGO「国際赤十字・赤新月社」の一員です。日本赤十字社は、「人間として尊厳を守る」という基本理念のもと、次のような人道的活動を行っています。
日本赤十字社の活動は、皆様の善意によりお寄せいただいく活動資金に支えられています。決して寄付を強制するものではありません。寄付は毎年500円以上ご寄付いただく会費(社費)と自由な金額による寄付金の2種類ありますが、日本赤十字社の活動に賛同いただけましたらどちらでも結構です。
《活動資金(社資・寄付金)と災害義援金》との違いについて義援金は、災害により被災された方々に対する「お見舞い金」であり、全額、被災者に届けられるものです。日本赤十字社などで受付けた義援金は、被災自治体、日赤などで構成される「義援金募集配分委員会」を通して、被災者に公平に届けられます。
日本赤十字社が行う国内外の災害救護活動、救急法等の講習事業、毛布などの救援物資やテントなどの資機材、医療救護班派遣などの費用が、赤十字活動資金から支出されます。
赤十字奉仕団は、赤十字の博愛人道の精神に基づき、明るい住みよい社会を築きあげるために必要な事業(災害時の救護活動、保健衛生に関する各種事業の実施、赤十字の理想を達成するために必要な活動等)に関する奉仕活動を行っているボランティア団体です。
世田谷区ではまちづくりセンター単位で奉仕団が結成されています。九品仏分団では、現在次のような活動をおこなっています。
青少年事業等に応急担当として参加しています。
また、新春こどもまつりなどのイベントでは、募金箱を設置し、
災害被災地への義援金等に役立てています。
新春こどもまつりにて
普通救命講習会を身近なまちづくり推進協議会安全部会と合同で実施しています。
玉川総合支所で実施される世田谷区赤十字奉仕団主催の集団献血に従事しています。
日本赤十字社の活動は、皆様の善意によりお寄せいただいく活動資金より支えられています。多くの方に日赤の活動を理解していただくためのPR活動や募金依頼(社資募集)活動を行っています。毎年5月は社資募集月間になっています。皆様のご協力をお願いいたします。
玉川総合支所 九品仏まちづくりセンター
電話番号:03-3703-2341
ファクシミリ:03-5707-7026