このページに知りたい情報がない場合は
ここから本文です。
最終更新日 2024年4月1日
ページID 864
青少年九品仏地区委員会は、地域の青少年健全育成をはかることを目的に設置され、
などに取り組んでいます。
委員は玉川田園調布会・奥沢中和会・九品仏自治会からの推薦者、八幡小・九品仏小・八幡中の各学校長及びPTA、青少年委員、民生児童委員、九品仏地区社会福祉協議会、日赤奉仕団九品仏分団、青少年健全育成活動経験者など、様々な分野の人々により構成されています。
事業は青少年地区委員だけでなく、様々な地域の方々や団体の協力も得て実施しています。
立春の頃、八幡中学校と共催で開催しています。中学2年生が意見文を発表するとともに、14歳を迎える皆さんの前途を地区で祝います。1969年(昭和44年)2月に第1回として開催以来、当地区の伝統ある行事です。
立青式における特別支援学級C組生徒の意見発表をうけ、平成19年度に買い物、調理実習支援が始まりました。買い物では地域とのコミュニケーションをはかる力を養い、調理では自活できる力を身につけてもらうことを願い実施。また平成20年度から「公共機関を利用し、日常生活に必要な技能・態度を養う」ことを目的に社会科見学が始まり、付き添いや卒業を祝う会への支援事業を通し地区で見守りをしています。
上記の他にも、玉川地域少年野球防犯大会、地区内で開催されるラジオ体操や東京都青少年健全育成のための助成、地域の不健全図書調査などに参加・協力しています。
玉川総合支所 九品仏まちづくりセンター
電話番号:03-3703-2341
ファクシミリ:03-5707-7026