このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 玉川地域 > 奥沢地区 > 新春奥沢地区まつり

ここから本文です。

最終更新日 2025年2月6日

ページID 10410

新春奥沢地区まつり

新春奥沢地区まつりについて

「やさしさと笑顔が見える地区まつり」をテーマに、毎年1月に開催する地区を挙げてのおまつりです。

当日は小学生マラソンやもちつき体験、模擬店やゲームコーナー、吹奏楽演奏のミニステージ、起震車による防災体験など

様々な催し物があります。それら全てを地区内の町会や商店会、学校の子ども達やPTAなどの皆さんで企画・運営しており、

大人と子どもが共に楽しめるおまつりとして盛り上がります。

第43回新春奥沢地区まつりを開催しました

2年ぶりの開催で、大盛況でした

令和7年1月19日(日曜日)に2年ぶりとなる新春奥沢地区まつりが東玉川小学校で開催されました。

前回の第42回は残念ながら雨天のため中止となりましたが、今回は天候にも恵まれ、約4,300名の方々にお越しいただきました。

また、実に5年ぶりとなる飲食を伴う出店もあり、当日の会場は大変盛り上がりました。

地区まつりのシンボルくす玉!

地区内の幼稚園・保育園の皆さんにくす玉を割っていただきました。

kusudama2

小学生マラソン大会を開催

おまつりのオープニングを飾る小学生マラソン大会には199名のご参加をいただき、地区内を子どもたちが一生懸命に走りました。

start2

小学生マラソン大会マラソンスタート!

marason

東玉川小学校の周りを走りました

 

ミニステージでのさまざまなパフォーマンス

地区内で活動するさまざまな団体が参加し、吹奏楽やピアノ演奏、口上などを披露していただきました。

tiku

奥沢地区吹奏クラブ(吹奏楽演奏)

denen

田園調布学園中等部高等部(管弦楽演奏)

                                    tenju

                                                     天寿会(口上)

                                    mr2   

                                          村田 彩歌さん(ピアノ演奏)            

 

 飲食物を取り扱う出店も再開

当日はラーメンやポップコーン、レモネードなどが提供されたほか、小学生以下を対象としたもちつき体験会を実施しました。

                   pop

                  特に子どもたちで大変にぎわいました!

                      mochi

          親子でもちつきを楽しむ方がたくさんいらっしゃいました

 

このほかにもお楽しみがたくさん!

会場にはさまざまなジャンルの出店があり、大人も子どもも楽しめる、活気に満ちたおまつりになりました。

                     kaijo           

                      taiiku

 

 

 

お問い合わせ先

玉川総合支所 奥沢まちづくりセンター  

ファクシミリ:03-5499-7046