このページに知りたい情報がない場合は
ここから本文です。
最終更新日 2022年11月30日
ページID 857
青少年梅丘地区委員会は、地域のさまざまな世代や立場の大人が情報や知恵を出し合いながら、地域で子どもが豊かに育っていけるように継続的に地域の子ども全体を見守る組織です。
区内には、まちづくりセンターを単位として28地区の委員会があり、それぞれ安全・安心な環境づくり、地域全体での子育て支援、子どもの居場所づくりなど、子どもの健全育成に向けたさまざまな活動を展開しています。
委員は、地域で青少年健全育成に携わる団体の代表、町会・自治会、PTA、青少年委員、小中学校の校長などからなり、区長が委嘱し、任期は2年です。梅丘地区では、現在、32人(令和4年4月)の地区委員が青少年の健全育成のために活動しています。
地域での見守り活動、子どもたちと地域の大人と交流の第一歩として、小学校・中学校の挨拶週間実施時に地区委員が各学校の校門の前に立ち「おはようございます」の声かけを行っています。
管内の小学校区域(山崎小学校・城山小学校・花見堂エリア)ごとに子どもまつり実行委員会との共催で地域性を盛り込んだ子どもまつりを実施しています。
青少年梅丘地区委員会が主催し、各学校PTA、おやじの会、中学生ボランティアの協力を得ている事業である。
平成29年度まで開催していたミニ運動会とスタンプラリーを併せ、体育の日に世田谷中学校で開催。
コロナ禍でこれまで中止となっていたが、3年ぶりに令和4年10月10日に開催した。
当日の様子
北沢総合支所 梅丘まちづくりセンター
電話番号:03-3428-6171
ファクシミリ:03-5477-7923