このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 世田谷地域 > 若林地区 > 地区のできごと一覧 > 健康教室「目指せ筋力アップ」を開催しました

ここから本文です。

最終更新日 2024年10月31日

ページID 10135

健康教室「目指せ筋力アップ」を開催しました

令和6年度健康教室

若林地区身近なまちづくり推進協議会健康保健部会主催の健康教室「目指せ筋力アップ」を若林まちづくりセンター3階活動フロアーで開催しました。

今年度も昨年度に引き続き栄養講座の部と体操教室の部の2部構成で行い、栄養講座の部を9月27日に、体操教室の部を10月2日・16日の水曜クラス、10月4日・18日の金曜クラスの2クラスに分けて行いました。

栄養講座(体組成測定)

9月27日の栄養講座の部では、講師に世田谷保健センターの高野芳彰先生、管理栄養士の中村真知子先生をお招きし、同時に体組成測定を行いました。

インボディという機械で体に微弱な電流を走らせ、体水分や筋肉量、脂肪量などを測定して体の健康状態を調べ、その測定結果からどのように生活習慣を改善するかなど確認をし、高野先生にアドバイスをいただきました。

その後、管理栄養士の中村先生から「体づくりのために必要な栄養~たんぱく質実践編~」というタイトルで講義を受け、一日のたんぱく質必要量や、栄養バランスの摂り方などについて学ぶとともに、たんぱく質が豊富な「ブロッコリーのきなこ和え」の実食もしました。

参加した区民からは、

  • 体組成測定で体のことがわかって役に立った。
  • 改めて栄養(おかず&量など)の大切さを考えたいと気付きました。
  • ブロッコリーときなこというような組み合わせがいいということを知ることができた。

といった感想をいただきました。

測定器

体組成測定機

ブロッコリー


実食したブロッコリー

講座


熱心に講座を聞いています

体操教室

世田谷区保健センター運動指導員の方によるレクチャーのもと、椅子やマットを使った運動をしました。

今回は、運動の定着を図るため、2日間とも操体体操を中心とした体操を行いました。皆さん汗ばみながらも楽しそうに参加されていました。

参加した区民の方からは、

  • 自分でも続けるように努力したいです。
  • 楽しく参加させていただきました。
  • 操体体操は簡単ながら体のバランスを効果的に整えてくれると実感しています。これからも続けようと思います。

といった感想をいただきました。

体操

体操

マット体操

寝ながらできる体操

お問い合わせ先

世田谷総合支所 若林まちづくりセンター  

ファクシミリ:03-5486-7666