このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 仕事・産業 > 農業 > 農業イベント > 第135回世田谷の花展覧会を開催します
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月1日
ページID 18199
花展覧会の様子(1)
花展覧会の様子(2)
花展覧会の様子(3)
世田谷区内の花卉園芸農家が丹精を込めて栽培した花(鉢物、花苗、盆栽、切花、アレンジなど)の展覧会を毎年4月と11月に開催しています。昭和29年から開催されている伝統のある展覧会です。花卉部門のみを単独で品評会を開催するのは珍しく、世田谷の花卉園芸は日本の近代花卉園芸の発祥地として歴史が深く、伝統があることを物語っています。
世田谷区内で生産された花を一堂に集め、広く区民に世田谷の花卉園芸の素晴らしさを知ってもらい、親しみをもってもらう催しでもあります。審査会も行うため、花卉園芸農家は日々栽培技術の向上に努め、自慢の花を出品し競い合います。展示品は最終日に即売しますのでお買い求めいただくことができます。その他、ミニ園芸教室や園芸即売市など様々な催しを実施しています。
令和7年4月18日(金曜日) 正午から午後4時(園芸即売市のみ開催)
4月19日(土曜日) 、20日(日曜日) 午前9時30分から午後4時
JRA馬事公苑前けやき広場(上用賀2-3先)
公共交通機関をご利用ください。
(注意)駐車場がないため、お車での来場はご遠慮ください。
入場料はありません。お気軽にご来場ください。
以下のとおり、予定しております。
内容 | 日時 |
花の品評展示会(一般観覧) | 19日(土曜日)午前9時30分から午後4時 |
区民賞投票 |
19日(土曜日)午前9時30分から |
特別装飾展示品販売 | 19日(土曜日)午前9時30分から 20日(日曜日)午前9時30分から |
園芸用培養土の原価販売 | 19日(土曜日)午前9時30分から (1袋250円、先着200袋) |
ミニ園芸教室「アレンジ」 |
19日(土曜日) (1)午前10時から、(2)午後1時30分から (各回先着16セット、料金は当日掲示) |
花菜(はな)・名前当てクイズ |
19日(土曜日)午後1時から |
展示品即売 |
20日(日曜日)午前9時30分から |
チャリティー園芸せり市 | 20日(日曜日)午後1時30分から |
園芸相談 |
19日(土曜日)午前9時30分から午後4時 |
園芸即売市 |
18日(金曜日)正午から午後4時 |
展示テント内に並べられた花の中から特に優秀だと思うものを選んで投票をしていただきます。投票していただいた方には花苗のプレゼントがあります。どんな花苗がもらえるかは当日のお楽しみです。
講師の指導のもと、アレンジ制作を体験することができます。申込制ではなく当日先着順です。各回とも先着16名様となります。料金は当日掲示いたします。完成した作品はお持ち帰りいただけます。
展示テント内で10種類程度の花の名前を当てるクイズです。正解者先着100名様には花苗のプレゼントがあります。どんな花苗がもらえるかは当日のお楽しみです。
19日(土曜日)まで展示した、区内の花農家の展示作品などを販売いたします。販売方法は、最初は原則、お好きなものを1人1点のみの販売となり、何点も購入したい場合には、再度列に並んでいただきます。残り少なくなりましたら、状況を見て1人1点の制限を解除し、何点でも購入することができます。例年、長蛇の列ができますので、お早めにお越しください。
せり売りで花や苗木を販売いたします。せり落としの醍醐味が味わえます。開催時間になりましたら、花展示テント入口前にお越しください。どなたでもご参加いただけます。
地域のお花屋さんによる露店販売です。春の草花や山野草などが販売されます。
せたがやコール
電話番号 03-5432-3333
ファクシミリ 03-5432-3100
この事業の担当部署は都市農業課です。