このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 区政情報 > 区の組織情報・業務案内 > 業務案内 > 区が受け付けている届出・申請等手続きの一覧とオンライン化の取組み

ここから本文です。

最終更新日 2024年11月18日

ページID 8435

区が受け付けている届出・申請等手続きの一覧とオンライン化の取組み

世田谷区では、届出・申請等各種手続きのオンライン化を進めています。

令和2年度に全庁における届出・申請等手続きを一覧化し、順次オンライン化を進めてきましたが、令和6年度に再度、手続き全体を再点検しました。今後これをもとに、オンライン化をさらに拡充していきます。

再点検結果概要(令和6年9月調査時点)

区が受け付ける届出・申請等手続きは約3,211種類(※)ありますが、年間受付件数が100件未満の手続きが全体の77.0%など、受付件数の少ない手続きがとても多くなっています。

グラフ1 区が受け付ける届出・申請等手続きの数(年間受付件数での割合)

グラフ1 区が受け付ける届出・申請等手続きの数(年間受付件数での割合)

(※)調査では、各手続きの粒度や年間受付件数などの数値のとらえ方にばらつきがあるため、「〇〇〇〇種類」と表記しています。

今後のオンライン化の予定など

多種の手続きのうち受付件数が少ないものが非常に多くを占めることから、今後も、多くの皆さんにオンライン化の便利さを提供できるように、受付件数が多い手続きから優先的にオンライン化を進め、オンラインカバー率を向上させてまいります。

一方、区で受け付けている手続きには、法令に基づく国や東京都の事務であって、国の所管省庁や東京都が紙等アナログ的な受付方法のみに制限していて、区の裁量ではオンライン化ができない手続きがあります。また、施設入館の際の受付や物品の貸出受け渡しに記入頂くものなど、手続きの特性からオンライン化に馴染まない手続きや、大規模な専用オンライン申請システムの構築が必要となっている手続きなどもあります。これら制約のある手続きに関してはその動向を踏まえて対応していくことが必要となっています。

これら現時点で制約のある手続きを除いた今後のオンライン化(オンラインカバー率)の予定は以下の通りです。

グラフ2 今後のオンライン化(オンラインカバー率)の推移予定

グラフ2 今後のオンライン化(オンラインカバー率)の推移予定

  R5.9月時点 R5年度末予定 R6.9月現在 R6年度末予定 R7年度末予定
予定

90.3% 92.5% 95.3%
実績 87.4% 89.8% 90.4%

各手続のオンライン化予定は以下の添付ファイルをご覧ください。

お問い合わせ先

手続きのオンライン化に関するお問い合わせにつきましては、以下からお願いいたします。

特定の各手続きのオンライン化について

以下の添付ファイル「世田谷区届出・申請手続き一覧とオンライン化予定(R6年9月調査時点)(PDF:7,409KB)」に記載の手続きごとの担当課にお問い合わせください。

手続きオンライン化の点検結果全体について

DX推進担当部DX推進担当課電子申請担当

電話 03(3439)1511 ファクシミリ 03(3439)2541

お問い合わせ先

DX推進担当部 DX推進担当課  

ファクシミリ:03-3439-2541