このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > 救急・防犯・防災 > 危機管理・防犯・交通安全 > 交通安全 > 自動車のルール・啓発等 > 「ゾーン30」について
ここから本文です。
最終更新日 2022年2月1日
ページID 574
ゾーン30は、生活道路における歩行者や自転車の安全な歩行を確保することを目的とした交通安全対策の一つです。区域(ゾーン)を定めて時速30キロの速度規制を実施するとともに、その他の安全対策を必要に応じて組み合わせ、ゾーン内における車の走行速度や通り抜けを抑制します。【警察庁と警視庁のホームページより転載】
区内では、玉川3・4丁目、玉川田園調布1・2丁目、赤堤2丁目、喜多見3・5丁目、弦巻3丁目、代沢1丁目から3丁目、喜多見5・6丁目・大蔵5丁目、野沢3丁目・下馬3丁目、赤堤1丁目、鎌田4丁目・大蔵6丁目、成城2・3丁目、奥沢3丁目から7丁目のそれぞれ一部、上用賀6丁目に「ゾーン30」が導入されています。区域図等は以下よりご覧ください。
土木部 交通安全自転車課
電話番号:03-6432-7966
ファクシミリ:03-6432-7996