世田谷区の創業支援等事業について
最終更新日 令和5年12月1日
ページ番号 144901
世田谷区の創業支援等事業計画
世田谷区では、平成28年1月に産業競争力強化法に基づく『創業支援等事業計画』を策定し、国から認定を受けています。現在、7つの支援機関と連携し、区内における創業を促進する取り組みを実施しています。
(1)概要
世田谷区では、(公益財団法人)世田谷区産業振興公社、世田谷信用金庫、昭和信用金庫、日本政策金融公庫渋谷支店、東京商工会議所世田谷支部、(一般社団法人)せたがや中小企業経営支援センター、駒澤大学と連携して、創業相談、創業セミナー、創業に関する普及啓発等により、区内で創業を希望する方へのサポートを行っています。
(2)主な創業支援メニュー
世田谷区創業支援のご案内はこちら
特定創業支援等事業
『特定創業支援等事業』とは、創業支援等事業計画における事業のうち、「経営」、「財務」、「人材育成」、「販路開拓」に関する知識が全て身につく継続的な事業のことをいいます。この支援を受け、受講の証明書を発行された方は、登録免許税の軽減や融資利率の優遇などの措置を受けることができます。
(1)証明書発行対象者
- 創業予定の方又は創業後5年未満の個人
※令和6年1月受付から発行対象対象者は以下のとおり変更になります。
世田谷区の特定創業支援等事業による支援を1年以内に受け、以下のいずれかに該当する方
- 事業を営んでいない個人で6か月以内に創業する具体的な計画を有するもの
- 個人事業主として創業して5年未満のもの
ご案内(チラシ)はこちら

世田谷区の創業支援等事業計画における特定創業支援等事業の内容や証明書の申請方法等につきましては、以下のファイルをご覧ください。
世田谷区の特定創業支援等事業は下表のとおりです。
事業名 |
概要 |
実施主体 |
---|---|---|
中小企業診断士が月曜日~金曜日まで(祝日、振替休日、年末年始を除く)創業相談に対応し、事業計画や資金計画作成のための支援を行います。 |
(公益財団法人) 世田谷区産業振興公社 電話:03-3411-6603 |
|
「経営」、「財務」、「人材育成」、「販路開拓」の4つの要素に加えて、創業の際に必要な知識を習得し約1か月でビジネスプランの作成を目指すセミナーです。有料、年2回開催予定。 |
(公益財団法人) 世田谷区産業振興公社 電話:03-3411-6603 東京商工会議所世田谷支部(共催) 電話:03-3411-6603 |
|
(公益財団法人) 世田谷区産業振興公社 電話:03-3411-6603 (一般社団法人)せたがや中小企業経営支援センター(共催) 電話:03-3411-6603 |
||
創業融資相談 |
世田谷信用金庫では各店の融資窓口で創業融資相談を随時受付するほか、予約制の融資相談会を毎月第2水曜日に実施しています。また、融資相談と併せて事業計画についてもご相談に応じます。 |
世田谷信用金庫 電話:03-3439-1111 |
創業希望者に対し、事業計画策定等の個別相談や資金調達面での支援を行います。昭和信用金庫が主催または共催するセミナーにより、創業に関するノウハウを習得していただきます。 |
昭和信用金庫 電話:03-3422-6667 |
(注意)複数の特定創業支援等事業を受け、4要素の知識を習得した場合でも特定創業支援等事業による支援を受けたことになります。例えば、「経営」「財務」について相談窓口で相談し、創業セミナーで「人材育成」「販路開拓」の知識を習得し、4回以上かつ1か月以上の期間をかけて指導を受けた場合は、特定創業支援等事業を受けたことの証明書を発行します。
(注意)産業競争力強化法など関係法令の改廃等により優遇措置が廃止された場合や、申請者が産業競争力強化法で定める創業者に該当しなくなった場合、証明書による優遇措置は適用されません。
(注意)証明書は、元となる制度の利用及びその優遇措置の適用を保証するものではありません。各制度を利用するためには、別途個別の審査があります。
申請様式につきましては、下記のファイルをダウンロードしていただくか世田谷区経済産業部産業連携交流推進課の窓口(世田谷区太子堂2丁目16番7号 世田谷産業プラザ4階)にてお渡しします。
添付ファイル
- 創業支援事業計画概要(PDF形式 469キロバイト)
- 世田谷区創業支援のご案内(PDF形式 637キロバイト)
- 【確定版】創業支援リーフレット(PDF形式 225キロバイト)
- 特定創業支援等事業を受けたことの証明書申請について(PDF形式 297キロバイト)
- 申請書兼証明書(第1号様式)(ワード形式 24キロバイト)
- 個人情報の提供に関する同意書(第2号様式)(ワード形式 20キロバイト)
- 【記入例】申請書兼証明書(第1号様式)(PDF形式 161キロバイト)
- 【記入例】個人情報の提供に関する同意書(第2号様式)(PDF形式 116キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
経済産業部 産業連携交流推進課
電話番号 03-3411-6653
ファクシミリ 03-3411-6635