経堂まちづくりセンター
最終更新日 令和5年3月5日
ページ番号 146854
施設の概要
所在地 | 〒156-0051 東京都世田谷区宮坂1-44-29 |
---|---|
電話番号 | 03-3420-7197 |
ファクシミリ | 03-3420-5710 |
公共交通機関 | 小田急線経堂駅下車徒歩8分 |
開庁時間 | 午前8時30分から午後5時まで |
閉庁日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日) |
(注)駐車場はありません。
取扱業務
まちづくり・防災活動の支援、青少年健全育成、身近な地区での相談(福祉の相談窓口など)、車椅子の貸し出し、ごみ散乱防止ネットの助成、広報板(地域コーナー)の利用案内、活動フロアー・印刷機・高枝切りバサミの貸し出しなど
詳しい内容はこちらをご覧くださいまちづくりセンターの窓口サービス
(補足)転入・転出、住民票、印鑑登録、住民税、国民健康保険、国民年金等の窓口業務は併設の経堂出張所で行っています。
詳しい内容はこちらをご覧ください出張所の窓口サービス
情報紙
まちづくり活動
次のような諸団体等とまちづくり活動を協働で行っています。
- 経堂地区の町会
- 経堂地区身近なまちづくり推進協議会
- 経堂地区 ごみ減量・リサイクル推進委員会
- 経堂地区民生・児童委員協議会
- 経堂地区社会福祉協議会
- 赤十字奉仕団経堂分団
- 青少年経堂地区委員会
- 明るい選挙推進協議会
- 消防団
- その他の団体等
経堂地区キャラクター「お経ちゃん」です!!
世田谷地域の7つの地区において、地区の目標である地区ビジョンの実現を目指すシンボルとして7つの地区キャラクターが誕生しました。
経堂地区(経堂・宮坂・桜丘)のキャラクターは「お経ちゃん」です。
経堂・宮坂・桜丘に住んでいる小・中学生、経堂地区管内の小・中学校に通う児童・生徒のみなさんから作品を募集しました。
お経ちゃんのカラダは経堂・宮坂・桜丘の地図のカタチです!!
経堂地区ビジョン
「地区ビジョン」は今後10年間の地区におけるまちづくり活動の目標です。
経堂地区(経堂・宮坂・桜丘)の地区ビジョンは次の3つです。
- 安心・安全のためにみんなで備えるまち
- ご近所の顔が見え、互いを思いやるやさしいまち
- 活気があり、緑豊かできれいな環境を保つまち
防災訓練・避難所運営訓練
経堂地区では、町会や地域、学校単位で様々な防災訓練、避難所運営訓練を実施しています。
広報板(地域コーナー)
経堂地区(経堂・宮坂・桜丘)では現在38基の広報板をご利用いただけます。広報板の概ね右半分が地域コーナーです。
広報板(経堂地区)の場所につきましては、下記添付ファイル「広報板配置図」をご覧ください。
お知らせ
- 世田谷小学校避難所運営訓練(経堂地区)令和5年11月24日
- 経堂地区 普通救命講習会令和5年11月24日
- 古着・古布の回収(秋)を実施しました。(経堂地区)令和5年11月22日
- 経堂小学校避難所運営訓練(経堂地区)令和5年11月22日
- 桜丘中学校避難所運営訓練(経堂地区)令和5年11月21日
- 経堂地区歩こう会令和5年11月15日
- ふれあい飯ごう炊さん会令和5年10月13日
- 「車座集会」(経堂地区)を開催しました令和5年9月2日
- 経堂地区ミニコミ紙「お経ちゃんのふれあいかわら版」令和5年8月22日
- 桜丘小学校避難所運営訓練を実施しました(経堂地区)令和5年7月31日
- 宮坂1・2丁目町会、世田谷小学校合同防災訓練を実施しました(経堂地区)令和5年7月6日
- 庭木と鉢植えの手入れ講習会令和5年7月3日
- 地域環境美化清掃活動令和5年7月1日
- ふれあいドッジボール大会令和5年3月27日
- さぎ草栽培講習会(経堂地区)令和5年3月2日
- 寄せ植え講習会(経堂地区)令和4年12月28日
- さぎ草苑(世田谷八幡宮)を開催しました令和4年12月13日
- 笹原小学校避難所運営訓練(経堂地区)令和4年12月1日
- 経堂地区普通救命講習会令和3年12月27日
イベント
- 経堂地区 普通救命講習会開催日:1月20日(土)、1月27日(土)
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
世田谷総合支所 経堂まちづくりセンター
電話番号 03-3420-7197
ファクシミリ 03-3420-5710