【寄附を募集しています】本庁舎等整備プロジェクトについて(ふるさと納税制度を活用した寄附)
最終更新日 令和5年2月27日
ページ番号 185553
本庁舎等整備プロジェクト
(ふるさと納税制度を活用した寄附)のご案内

あらゆる危機に立ち向かい、区民の生活を支える行政拠点、区民自治と協働・交流の拠点となる世田谷区役所本庁舎および区民会館を整備します。
つきましては、新庁舎等における災害対策の強化や区民会館機能の充実に向け、「本庁舎等整備プロジェクト」として、ふるさと納税の寄附を募集しています。
一定額以上の寄附をいただいた方には区民会館エントランスホール等にお名前を記す計画です。皆様のご支援をよろしくお願いします。
寄附の使い道について

寄附については、区民会館ホールで演奏する方、イベントで使う方、また観客として訪れる方など様々な立場の人が快適で使いやすい施設としての整備費用、区民会館ホールの椅子の設置、大沢昌助氏のレリーフの復元費用など、本庁舎等整備のために幅広く活用させていただきます。
お礼の品について
寄附をいただいた方で希望される場合は、金額により以下の記念品をご用意させていただきます。
個人の皆様
30,000円~ |
復元レリーフ裏面の寄附者銘板への名入れ(限定300名) (補足)世田谷区内外問わず、お申込みいただけます。 |
---|---|
区民会館ホールの座席の生地を使用したA4サイズトートバッグ(限定100名) (注意)世田谷区にお住まいの方は、制度上、本お礼の品をお贈りすることができません。 |
企業・団体の皆様
100,000円~ |
復元レリーフ裏面の寄附者銘板への企業名または団体名の名入れ(個人、企業・団体あわせて限定300名) |
---|
【受付中】復元レリーフ裏面の寄附者銘板への名入れ(限定300名)
ご好評につき、掲出枠を追加しました(令和9年10月頃の掲出を予定しています)。
(令和5年11月下旬掲出分(300名)の受付は終了しました。)
(補足)「復元レリーフ裏面の寄附者銘板への名入れ」に刻印可能なお名前は原則として寄附者名といたします。ただし、下記の場合のみ刻印可能です。
- 企業・団体として寄附した場合の企業名および団体名
(商品広告など広告物となるような場合は不可)
【受付中】リニューアルする区民会館ホールの座席の生地を使用したA4サイズトートバッグ(限定100名)
トートバッグのコンセプトは、リニューアルする区民会館ホールの座席に使用するためデザインされた布であり、世田谷区のシンボル樹であるケヤキの葉をモチーフにしています。
(補足)
- 区民会館ホールの座席製作にあわせて製作します。このためお礼の品の発送は、令和5年12月以降となりますので、予めご了承ください。
- 世田谷区にお住まいの方には、制度上、本お礼の品をお贈りすることができません。ご了承ください。
【終了しました】工事現場見学ツアー(令和5年2月25日(土曜日)開催)
※令和5年1月13日に受け付けは終了しました。
開催概要
- 開催日時は、令和5年2月25日(土曜日)午前9時10分受付~午前11時解散(雨天決行・荒天順延)です。
- 見学場所改修工事中の東1期棟(工事内容の説明(約45分)、工事現場の見学(約45分))を予定しています。
- 対象は、区内外在住問いません。2名までの同伴が可能です。(小学生以下の方のみの参加不可。 )
注意事項
- 工事現場見学のため、動きやすく、汚れてもいい服装でご参加ください。スカート、高さのあるヒールを履いての見学はご遠慮ください。
- 雨天の場合、カッパなどの雨具をお持ちください(工事現場で傘はさせません)。
- 工事現場の撮影は可能ですが、撮影した写真のSNS等への投稿はご遠慮ください。
【終了しました】工事現場見学ツアー(令和4年11月12日(土曜日)開催)
開催概要
- 開催日時は、令和4年11月12日(土曜日)午前9時受付~午前11時解散(雨天決行・荒天順延)です。
- 見学場所は、改修工事中の区民会館等(補足)工事内容の説明(約45分)、工事現場の見学(約45分)を予定しています。
- 対象は、区内外在住問いません。(補足1)大人1名につき、4歳以上小学生以下の子ども2名まで同伴可能。(補足2)小学生以下の方のみの参加不可。
注意事項
- 工事現場見学のため、動きやすく、汚れてもいい服装でご参加ください。スカート、高さのあるヒールを履いての見学はご遠慮ください。
- 雨天の場合、カッパなどの雨具をお持ちください(工事現場で傘はさせません)。
- 工事現場の撮影は可能ですが、撮影した写真のSNS等への投稿はご遠慮ください。
【終了しました】区民会館広場の舗装ブロックへの名入れ(限定125名)
※令和4年1月4日に受け付けは終了しました。
(補足)「区民会館横広場の舗装ブロックへの名入れ」に刻印可能なお名前は原則として寄附者名といたします。ただし、下記の場合のみ刻印可能です。
寄附者銘板、舗装ブロックへの名入れに関する留意事項
- 企業・団体として寄附した場合の企業名および団体名(商品広告など広告物となるような場合は不可とします)
- 寄附者のご家族名(連名は可とします)
- 床ブロックへの刻印可能な文字数は、全角18文字、半角英数字で36文字を予定しています。
- 記念品の寄附者銘板への名入れ、区民会館広場の舗装ブロックへの名入れにはそれぞれ数に限りがあります。 (舗装ブロックは上限に達しました。)
- 名入れの数、サイズについては変更となることがあります。
- 名入れはご寄附の入金先着順となりますので、寄附金入金確認後にお名前刻印の対象となられた方には、その旨連絡差し上げます。
- 設置した寄附者銘板および、敷設した区民会館横広場の舗装ブロックについては、管理上支障が生じた場合、区の判断にて撤去・処分を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 刻印可能な文字数や書体等は、制限が生じる場合がございます。
- お名前の表記方法については、後日ご案内の際にあわせてお伝えいたします。
- 寄附者銘板名入れ位置および敷設した区民会館広場の舗装ブロックの敷設位置のご希望は承れませんので、ご了承ください。
(補足)寄附者銘板および区民会館広場の舗装ブロックの設置位置は、整備後に寄附者あてに、ご連絡させていただく予定です。
寄附の方法
- 庁舎管理担当課窓口(第一庁舎2階25番窓口)にて寄附。(現金)
(本庁舎等整備に伴い、窓口が移転する場合がございます。窓口にお越しいただく前にお問い合わせください。)
- 窓口や電話等で寄附者情報を伝え、後日区から送付した納付書で金融機関にて寄附。(納付書または口座振込)
- ふるさとチョイス「世田谷区本庁舎等整備プロジェクト」
で寄附。(クレジット)
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
庁舎整備担当部 庁舎管理担当課
電話番号 03-5432-2088
ファクシミリ 03-5432-3006