令和4年3月1日以降の保育の対応について【4月28日0時更新】
最終更新日 令和4年2月28日
ページ番号 185515
令和4年3月1日以降の保育の対応について【2月25日15時更新】
区では、新型コロナウイルス感染症の急激な拡大を受けて、2月1日以降、施設職員や利用者の感染リスクの軽減へつなげていくために、「新しい日常における保育」縮小保育(保育対応レベル2) に引き上げ、保護者の皆様には登園自粛の協力のお願いを続けてきたところです。
この間の区内保育施設の感染状況は、一部の施設においてクラス内で継続して感染者が出ているものの、休園する施設はピーク時より減少し、全体的には収束に転じてきております。
また、さらなる感染拡大防止を目的として、施設職員、利用者の感染の早期発見のため、濃厚接触者への抗原定性検査キットの配布や臨時PCR検査会場の活用など感染拡大防止策を進めております。
感染拡大防止策の体制強化等の状況を踏まえ、2月28日(月曜日)をもちまして、登園自粛の協力のお願いを終了し、3月1日(火曜日)からは、「新しい日常における保育」通常保育(保育対応レベル1)に切り替えることといたします。
引き続き、区内保育施設では新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底した上で、園運営を継続いたします。
【2月25日通知:保護者あて】令和4年3月1日以降の保育の対応について
保育施設における新型コロナウイルス感染症陽性者判明時の対応について【4月28日0時更新】
令和4年4月28日以降、保育施設において新型コロナウイルス感染症の陽性者が発生した場合の濃厚接触者の特定の取扱い等を保育部と世田谷保健所で取りまとめました。詳しくはこちらをご覧ください。
保育施設における新型コロナウイルス感染症陽性者判明時の休園の対応について
これまでの新型コロナウイルス感染症への区内保育所等の対応については、こちらのページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について
小学校休業等対応助成金については、こちら(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。
小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)については、こちら(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。
お問い合わせ
区立保育園に関すること 電話 03-5432-2319
私立保育園に関すること 電話 03-5432-2320
私立認定こども園・地域型保育事業に関すること 電話 03-5432-2334
認可外保育施設に関すること 電話 03-5432-2313
【子育てに関する相談窓口】
世田谷区や支援団体では、子育てに不安や悩みがある保護者の方等の各種相談窓口を用意していますので、どうぞお気軽にご相談ください。
添付ファイル
- 【2月25日通知:保護者あて】令和4年3月1日以降の保育の対応について(PDF形式 10キロバイト)
- 世田谷区「新しい日常における保育」対応ガイドライン改訂版(PDF形式 1,141キロバイト)
- 保育施設における新型コロナウイルス感染症陽性者判明時の休園の対応について(PDF形式 103キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
上記お問い合わせ先参照
電話番号 上記お問い合わせ先参照
ファクシミリ 上記お問い合わせ先参照