青少年下馬・野沢地区委員会
最終更新日 令和5年9月12日
ページ番号 30246
青少年下馬・野沢地区委員会は、旧青少年下馬地区委員会と旧青少年野沢地区委員会が統合し、令和2年度より発足しました。下馬地区の10町会から推薦された区民の方と、地域の学校のPTA等からなる約60名の委員で構成されており、青少年の健全育成を主な目的に次のような活動を行っています。
委員研修会
講師を招いて、地域の子どもたちを見守るために、青少年地区委員として何ができるかを学び、グループ討議での意見交換を通して、各自の役割を考えます。
緑陰子ども会
旭小学校と中丸小学校の両校において実施している「緑陰子ども会」をそれぞれのPTAと共催しています。青少年下馬・野沢地区委員会として独自に「ぬりえコーナー」を出店し、児童をはじめ地域の方との交流を図りながら楽しい1日を過ごします。
令和5年7月8日(土曜日)に中丸小学校で、9月2日(土曜日)に旭小学校で、それぞれぬりえコーナーを出店しました。
夏休み親子お楽しみ会
夏休みに幼児・小学生と保護者をを対象とし、紙芝居や絵本の読み聞かせ、人形劇等を上演します。
令和5年7月28日(金曜日)夏休み親子お楽しみ会を開催しました。
小学生対抗ドッジボール大会(下馬地区・野沢地区)
下馬地区

下馬地区の様子
駒繋小学校・池尻小学校・中里小学校の児童を対象に、学校対抗のドッジボール大会を毎年秋に駒繋小学校で開催します。毎年約200名の子どもたちが参加し、地域との交流を図っています。
令和4年11月3日(木曜日)小学生対抗ドッジボール大会を開催しました。
野沢地区

野沢地区の様子
旭小学校と中丸小学校の児童を対象に学校対抗のドッジボール大会を毎年秋に開催します。
中学生交流ボウリング大会
駒留中学校と三宿中学校の生徒同士の交流や中学生と地区委員の世代間交流を目的に、毎年3月に開催しています。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
世田谷総合支所 下馬まちづくりセンター
電話番号 03-3424-1781
ファクシミリ 03-5486-7667