普通救命講習会を開催しました(等々力地区)
最終更新日 令和5年3月8日
ページ番号 203040
令和5年3月4日(土曜日)、等々力地区身近なまちづくり推進協議会生活環境部会と等々力地区区民防災会議の主催で普通救命講習会を開催しました。
講師は東京防災救急協会と玉川消防団の方々で、心肺蘇生法やAEDの操作方法など実践での講習や、気道異物除去、応急手当など救命方法についての説明を行っていただきました。
参加者の皆さんは、周囲に人がいる場合といない場合など、場面に応じた訓練に熱心に取り組んでいました。
参加してくださった22名の皆さんには後日「救命技能認定証」を送付する予定です。
人が倒れている時に、救急隊が来るまで放置せず、心肺蘇生やAEDを使用することで、傷病者が助かる可能性は高くなるそうです。いざという時に一つの行動で救える命があるということを講習をとおして学習しました。
主催 等々力地区身近なまちづくり推進協議会 生活環境部会
等々力地区区民防災会議
協力 東京防災救急協会、玉川消防団、玉川消防署
このページについてのお問い合わせ先
玉川総合支所 等々力まちづくりセンター
電話番号 03-3702-2143
ファクシミリ 03-3702-1165