成人歯科健診
最終更新日 令和2年10月15日
ページ番号 120033
成人歯科健診は、日本人が歯を失う主な原因である歯周病の予防を目的として実施しています。歯周病は歯ぐきの病気で、食事や歯みがき、喫煙などの生活習慣と密接に関係しています。歯を失うことを予防し、いつまでも自分の歯で食べられるように、歯科健診を受けましょう。
新型コロナウイルス感染症の影響で令和元年度に受診できなかった方へ
新型コロナウイルス感染症の影響で、令和元年度に区が実施した成人歯科健診をご受診できなかった方は、令和2年度に(令和3年3月31日まで)ご受診いただくことができます。
対象となる方
令和元年度の対象者で、現在、世田谷区民の方
受診方法
(1)令和元年度の受診券をお持ちの方
令和元年度の受診券をご使用いただけます。指定の実施医療機関に予約の上、ご受診ください。
(2)令和元年度の受診券をお持ちでない方
世田谷保健所健康推進課(電話03-5432-2442 FAX03-5432-3102)までお申し込みください。
受診期間
令和2年9月1日から令和3年3月31日まで
成人歯科健診のご案内
対象
40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳を迎える方
(注意)対象年齢は、令和2年4月1日~令和3年3月31日の間に迎える年齢(令和3年3月31日時点の年齢)をさしています。
自己負担金
200円
自己負担金は、受診の際に実施医療機関へお支払いください。
- 生活保護等受給中の方は無料です。
実施期間
令和2年6月1日~令和3年3月31日
※新型コロナウイルス感染症の影響による健診期間の変更はありません。
ただし、今後の状況により健診期間を変更する場合があります。
受診場所
健診内容
歯・歯周組織の状況、口腔清掃状態、粘膜・歯並び、顎関節の状況
※希望により歯周病予防指導を受けることができます。
(注意)区の成人歯科健診以外の治療(歯石除去等)を受ける場合は、別途自己負担が生じますので、医療機関にご確認ください。
申込方法・申込先 (令和2年6月1日受付開始)
- 40歳・50歳・60歳・70歳の方には6月に成人歯科健診受診券等をお送りします。
- 45歳・55歳・65歳の方は、世田谷保健所健康推進課へ電話、ハガキ、ファクシミリ、インターネットのいずれかの方法で申し込み、受診券を取り寄せてください。
電話番号
世田谷保健所健康推進課 03-5432-2442
ハガキ
世田谷保健所健康推進課 〒154-8504 世田谷区世田谷4丁目22番35号
[1]成人歯科健診希望 [2]住所 [3]氏名(ふりがな) [4]生年月日 [5]電話番号を明記してお申し込みください。
内容を確認後、成人歯科健診受診券等をお送りします。
ファクシミリ
世田谷保健所健康推進課 03-5432-3102
[1]成人歯科健診希望 [2]住所 [3]氏名(ふりがな) [4]生年月日 [5]電話番号を明記してお申し込みください。
内容を確認後、成人歯科健診受診券等をお送りします。
インターネット
区ホームページ内の『電子申請』からもお申込みいただけます。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
世田谷保健所 健康推進課
電話番号 03-5432-2442
ファクシミリ 03-5432-3102