上用賀公園拡張事業に係る民間活力導入可能性調査を実施します。
最終更新日 令和5年6月1日
ページ番号 204040
上用賀公園拡張事業に係る民間活力導入可能性調査を実施します。
調査の目的
区では、令和4年度より上用賀公園拡張計画地を対象に、「(仮称)上用賀公園施設整備事業基本構想」等のこれまでの検討結果を基に、ワークショップ、オープンパークやアンケート調査を通して地域の方からいただいたご意見やスポーツ施設利用者のご意見等を踏まえ、上用賀公園拡張事業(以下、「本事業」)における基本的な考え方を定める基本計画の策定に着手しています。
基本計画に基づく本事業の実施においては、民間事業者の持つ資金や経営能力等の民間活力を活用することも視野に入れていることから、本サウンディング型市場調査(以下、「本調査」)では、調査時点で想定する本事業の事業内容や事業条件等に対する民間事業者の意向を調査し、本事業の事業性や事業実施上の課題を把握するとともに、民間活力を活用した官民連携事業手法の導入可能性に係る検討の基礎資料とすることを目的としています。
調査概要
詳細は別紙1 事業概要資料をご参照ください。
対象地
上用賀公園拡張計画地(世田谷区上用賀四丁目36番)
調査スケジュール
項 目 |
時 期 |
---|---|
実施要領の公表 |
令和5年6月1日(木曜日) |
本調査に関する質問受付 |
令和5年6月1日(木曜日)~6月8日(木曜日) |
本調査に関する質問回答 |
令和5年6月15日(木曜日)(予定) |
申込票及び調査票受付 |
令和5年6月15日(木曜日)~6月22日(木曜日) |
ヒアリング調査の実施(必要に応じ) |
令和5年7月10日(月曜日)~7月14日(金曜日)(予定) |
実施結果の公表 |
令和5年8月中旬 |
調査の内容
(1)サウンディングの対象
本事業に関心のある法人又は法人のグループを対象としますが、以下の(1)~(6)のいずれかに該当する者は参加できません。
(1) 会社更生法(平成 14 年法律第 154 号)の規定により、更生手続開始の申し立てをしている場合。 (2)民事再生法(平成 11 年法律第 225 号)の規定により、更生手続開始の申し立てをしている場合。 (3)法人税、消費税及び地方消費税などの税金を完納していない場合。 (4)都市計画法等において法令違反がある場合。 (5)地方自治法施行例令(昭和22年政令第 16 号)第167条の4の規定に該当するもの (6) 世田谷区暴力団排除活動推進条例(平成24年12月10日条例第55号)第2条に規定する「暴力団」及び「暴力団員」。 |
(2)サウンディングの項目及び回答方法
別紙1「事業概要資料」をご覧いただき、別紙4「調査票」に記載する参画可能性や事業条件等について、ご意見・ご提案をご提出ください。なお、ご回答にあたっては、参加申し込みをいただいた方へ回答フォーム(Microsoft Form)のURLを別途ご連絡しますので、URLへアクセスのうえご回答を入力、送信ください。
大項目 |
質問番号 |
内容 |
1. 貴社・貴団体について |
1~15 |
業種、類似業務実績、その他基本情報 |
2.設計・建設業務について |
16~35 |
民活手法で実施する場合の設計・建設費の削減率の見込み、設計・建設期間について 等 |
3.維持管理・運営業務について |
36~47 |
民活手法で実施する場合の維持管理・運営費の削減率の見込みについて 等 |
4.施設運営について |
48~69 |
整備対象施設の想定利用者数、想定収入、民活手法で実施する場合の条件やアイディアについて 等 |
5.民間収益施設について |
70~77 |
民間収益施設の独立採算での運営の可否 等 |
6.Park-PFI手法を導入する場合について |
78~83 |
民間収益施設をPark-PFI手法で設置・運営する場合の条件やアイディア等について |
7.事業全体について |
84~91 |
事業手法・事業期間について 等 |
8.本事業への参画意向について |
92~97 |
本事業への参画意向、参画を想定した場合の担当業務・組織形態 等 |
調査の手続き
(1)実施内容に対する質問
実施要領の内容に対していただいた質問に添付のとおり回答いたします。
(2)サウンディングへの参加申し込み
本サウンディングへの参加を希望する場合は、別紙3「申込票」に記入の上、件名を「【サウンディング申込】上用賀公園拡張事業に関するサウンディング型市場調査」として電子メールにてお送りください。
1)参加申込期限 令和5年6月22日(木曜日)午後5時(必着)
2)送付先 実施要領「8.問合せ先・提出先」のとおり
(3)調査項目への回答
別紙4「調査票」に記載の項目について、別途ご連絡する回答フォームより可能な範囲でご回答ください。
1)回答期限 令和5年6月22日(木曜日)午後5時まで
2)送付先 実施要領「4.(2)サウンディングの項目及び回答方法」のとおり
※別紙3「申込票」をご提出いただいた事業者であって、回答フォームへのご回答が確認できない場合は、確認のご連絡を差し上げる場合があります。
(4)ヒアリング調査の実施
調査票の内容を確認する必要がある場合は、ヒアリング調査を実施する場合があります。ヒアリングにご協力いただける場合は、別紙3「申込票」に必要事項をご記入のうえご提出ください。ヒアリング調査を実施せていただく場合には、ご担当者あてに、実施日時・場所を電子メールにてご連絡します。
1)実施期間 令和5年7月10日(月曜日)~14日(金曜日)(予定)
2)その他 個別対話への参加者は1提案者あたり5名以内とします。
ヒアリング調査は参加事業者のアイディアおよびノウハウの保護のため、個別に行います。(5)サウンディング実施結果の公表
令和5年8月中旬に調査の実施結果の概要を世田谷区ホームページに公表する予定です。
公表内容は、原則、定量的な調査結果とします。自由記述等の定性的な回答内容については原則公表しませんが、公表することが望ましい回答については、提案者の名称や提案されたアイディア及びノウハウの保護に考慮した上で、事前に提案者に確認した後、公表します。
費用負担
調査における提案及び個別対話参加に必要な費用は、提案者の負担とします。
応募書類の取り扱い
応募書類は、理由の如何を問わず、返却いたしません。
また、応募書類は、世田谷区情報公開条例(平成13年3月13日条例第6号)に基づく情報公開請求の対象となる場合があります。
世田谷区が必要と認める場合は、事前に提案者に確認のうえ、全部若しくは一部を公開することがあります。
配布資料
・実施要領
・別紙1 事業概要資料
1)参考資料1 事業区域平面図
2)参考資料2 上用賀公園(既開園区域)の概要、建築面積
3)参考資料3 既存体育施設稼働状況
4)参考資料4 周辺交通量
5)参考資料5 住所別人口
6)参考資料6 想定する事業手法の概要
7)参考資料7 上用賀公園拡張事業基本計画(素案)
・別紙2 質問票
・別紙3 申込票
・別紙4 調査票(※回答は回答フォームURLよりお願いいたします)
添付ファイル
- 実施要領(PDF形式 891キロバイト)
- 別紙1事業概要資料(PDF形式 1,274キロバイト)
- 別紙2質問票(PDF形式 226キロバイト)
- 別紙3申込票(PDF形式 362キロバイト)
- 調査票(PDF形式 355キロバイト)
- 参考資料1_事業区域平面図(PDF形式 731キロバイト)
- 参考資料2_上用賀公園(既開園区域)の概要、建築面積(PDF形式 797キロバイト)
- 参考資料3_既存体育施設稼働状況(PDF形式 679キロバイト)
- 参考資料4_周辺交通量(PDF形式 2,549キロバイト)
- 参考資料5_住所別人口(PDF形式 315キロバイト)
- 参考資料6_想定する事業手法の概要(PDF形式 1,357キロバイト)
- 参考資料7_基本計画(素案)(PDF形式 18,391キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
スポーツ推進部 スポーツ施設課
電話番号 03-5432-2744
ファクシミリ 03-5432-3080