烏山宇宙プロジェクトARISSスクールコンタクト
最終更新日 令和5年3月10日
ページ番号 197037
「烏山宇宙プロジェクト」とは
烏山区民センター運営協議会が主体となって「烏山宇宙プロジェクト」を立ち上げました。烏山地域の子どもたちが夢と希望をもって未来に羽ばたいていけるよう、無限の宇宙をテーマにしたイベント等を実施しながら、国際宇宙ステーションとの交信(ARISSスクールコンタクト)を実現させるプロジェクトです。
ARISSスクールコンタクトとは
アマチュア無線を使用して、国際宇宙ステーションに滞在している宇宙飛行士と子どもたちが交信するNASAの公式教育プログラムです。
現在、全世界で50団体以上の申し込みがあり、申請から交信まで、約1年半から2年かかります。子どもたちにアマチュア無線の楽しさだけでなく、宇宙開発、通信技術への興味をかきたてる貴重な経験をしてもらうために、特に力を入れているプログラムです。 (令和3年7月申請済。)
烏山宇宙プロジェクトARISSスクールコンタクト第9回活動報告(令和5年1月31日)
初めに、今後の活動についての報告を行いました。その後、実際の交信を想定した全体練習、役割ごとに作成した資料の確認を行いました。最後には、宇宙に関する講義を受けました。
【活動概要】
日時 | 令和5年1月31日火曜日 午後5時30分から午後7時 |
場所 | 烏山区民センター第4会議室 |
活動概要 |
今後の活動についての報告 交信練習 本番に向けた資料の確認 宇宙に関する講義 |
参加者 |
プロジェクト参加者10名 |
1.今後の活動についての報告 2.交信の練習
3.本番に向けた資料の確認 4.宇宙に関する講義
烏山宇宙プロジェクトARISSスクールコンタクト第8回活動報告(令和4年12月20日)
前回行った交信練習の動画を確認しました。その後、実際の交信を想定した全体練習を行いました。最後には、本番の役割ごとに打ち合わせと交信練習を行いました。
【活動概要】
日時 | 令和4年12月20日火曜日 午後5時30分から午後7時 |
場所 | 烏山区民センター音楽室 |
活動概要 |
前回の無線交信練習の振り返り 交信練習 本番の役割ごとの準備 |
参加者 |
プロジェクト参加者13名 |
1.前回交信練習の確認 2.交信の練習1
3.交信の練習2 4.役割ごとの練習
烏山宇宙プロジェクトARISSスクールコンタクト第7回活動報告(令和4年11月29日)
宇治市立北小倉小学校が実際に行ったスクールコンタクトの動画を視聴し、本番の様子を確認しました。その後、実際の交信を想定した全体練習を行いました。最後には、本番の役割ごとに打ち合わせと交信練習を行いました。
【活動概要】
日時 | 令和4年11月29日火曜日 午後5時30分から午後7時 |
場所 | 烏山総合支所第2会議室 |
活動概要 |
スクールコンタクトの動画視聴 交信練習 本番の役割ごとの準備 |
参加者 |
プロジェクト参加者20名 |
1.あいさつ 2.スクールコンタクトの動画視聴
3.全体交信練習 4.個別交信練習
烏山宇宙プロジェクトARISSスクールコンタクト第6回活動報告(令和4年10月18日)
各班に分かれて、各自考えてきた質問を一つに選び、区民のボランティアの方に、英訳や発音について、教えていただきました。その後、前回の交信練習の映像を確認し、反省点などを確認しました。最後には、本番の役割ごとに打ち合わせと無線練習を行いました。
【活動概要】
日時 | 令和4年10月18日火曜日 午後5時から午後7時 |
場所 | 烏山区民センター音楽室 |
活動概要 |
班に分かれて質問の決定と英訳、発音の練習 前回の無線交信練習の振り返り 本番の役割ごとの打ち合わせ、無線練習 |
参 加 者 |
プロジェクト参加者17名 |
1.あいさつ 2.班に分かれて質問決定、英訳、発音の練習
3.前回の無線交信練習の振り返り 4.本番の役割ごとの打ち合わせ、無線練習
烏山宇宙プロジェクトARISSスクールコンタクト第5回活動報告(令和4年9月27日)
各班に分かれて、各自考えてきた質問の発表をしました。その後、本番のスケジュールや各役割の説明の後に、本番の担当決めを行いました。最後には、本番当日を想定し、無線を使って交信の練習を行いました。
【活動概要】
日時 | 令和4年9月27日火曜日 午後5時から午後7時 |
場所 | 烏山区民センター音楽室 |
活動概要 |
班に分かれて質問の発表 本番スケジュール・役割の説明・担当決め 無線体験 |
参 加 者 |
プロジェクト参加者18名 |
1.あいさつ 2.班に分かれて質問発表
3.担当決め 4.無線体験
烏山宇宙プロジェクトARISSスクールコンタクト第4回活動報告(令和4年8月23日)
つくばエキスポセンターと筑波宇宙センターの施設見学に行きました。ロケットや人工衛星の模型などを見学し、宇宙に関する関心を高めました。
【活動概要】
日時 | 令和4年8月23日火曜日 午前9時から午後4時45分 |
場所 | つくばエキスポセンター、筑波宇宙センター |
活動概要 |
つくばエキスポセンター施設見学 筑波宇宙センター施設見学 |
参 加 者 |
プロジェクト参加者22名 |
1.あいさつ 2.つくばエキスポセンター見学
3.筑波宇宙センター見学 4.集合写真
烏山宇宙プロジェクトARISSスクールコンタクト第3回活動報告(令和4年7月26日)
世田谷区職員無線クラブによる講義「電波のいろは」を受講し、交信に使用する無線・電波について学びました。受講後は、トランシーバーを使用したレク活動を行いました。
【活動概要】
日時 | 令和4年7月26日火曜日 午後5時から午後7時 |
場所 | 烏山総合支所 講堂 |
活動概要 |
講義「電波のいろは」 トランシーバーを使用したレク活動 |
参 加 者 |
プロジェクト参加者15名 |
1.あいさつ 2.講義「電波のいろは」
3.レク活動説明 4.レク活動
烏山宇宙プロジェクトARISSスクールコンタクト第2回活動報告(令和4年6月26日)
講演会「宇宙をめざせ!子どもたち」を聴講し、その後講師である中沢孝氏との交流・質問会を行い、宇宙に関する関心を高めました。
【活動概要】
日時 | 令和4年6月26日日曜日 午後1時30分から午後4時30分 |
場所 | 烏山区民会館ホール、第3会議室 |
活動概要 |
講演会「宇宙をめざせ!子どもたち」 中沢孝講師との交流・質問会 |
参 加 者 |
プロジェクト参加者20名 |
1.本日の活動内容等の説明 2.講演会
3.交流・質問会 4.展示
烏山宇宙プロジェクトARISSスクールコンタクト第1回活動報告(令和4年5月24日)
プロジェクト参加者と運営関係者とのはじめての顔合わせを行いました。プロジェクトの内容説明や注意事項を確認し、最後には参加者同士でゲームを行い、交流を深めました。
【活動概要】
日時 | 令和4年5月24日火曜日 午後5時から午後7時 |
場所 | 烏山区民センター音楽室 |
活動概要 |
プロジェクト参加者同士とプロジェクト運営関係者の顔合わせ プロジェクトの活動内容や注意事項等の周知 ゲームによる参加者同士の交流 |
参 加 者 | プロジェクト参加者20名 |
1.あいさつ 2.スタッフ紹介
3.宇宙プロジェクトの活動内容や注意事項の説明 4.質疑応答
5.仲間作りレク
今後の活動予定
日時 | 内容 |
6月26日(日曜日) |
JAXA講師による講演会 「宇宙をめざせ!子どもたち」 |
7月26日(火曜日) |
電波のいろは |
8月23日(火曜日) |
施設見学「筑波宇宙センター」 |
9月27日(火曜日) |
宇宙飛行士への質問を考える 交信当日の役割分担を決める |
10月18日(火曜日) | 本番に向けた取り組み |
11月~ | 本番に向けた取り組み |
未定 | リハーサル |
未定 | 本番 |
烏山宇宙プロジェクトARISSスクールコンタクト参加者決定
区内在住・在学の小学校5年生から中学校3年生を対象に参加者を募集し、25名の申込みがあったので、25名を参加者として決定しました。(令和4年5月)
このページについてのお問い合わせ先
烏山総合支所 地域振興課 生涯学習・施設
電話番号 03-3326-9376
ファクシミリ 03-3326-1050