このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 仕事・産業 > 起業創業・事業経営・経営支援 > せたがやソーシャルビジネス支援 > ソーシャルビジネスセミナー「社会を変える、あなたの一歩~ゼロからはじめるソーシャルビジネス~」を開催します
ここから本文です。
最終更新日 2025年10月8日
ページID 28328
オンライン利用不可能
窓口利用不可能
郵送利用不可能
電話利用不可能
ファクシミリ利用不可能
メール利用不可能
コンビニ利用不可能
近年、テクノロジーの進化や新しいアイディアにより、これまで行政が中心となって取り組んできた地域の課題に、民間企業が収益を得ながら取り組む動きが広がっています。
こうした収益性と社会課題解決を両立する “ソーシャルビジネス”は、地域に役立ちながら、事業としても成り立つ新しいスタイルです。
今回、ソーシャルビジネスに興味がある方や、これから始めたいと考えている方を対象に、事業の立ち上げのポイントや資金調達についての講義、ソーシャルビジネス企業家の講演といったセミナーイベントを開催します。
さらに、イベント当日は個別相談会も実施します。「自分のアイディアは事業になる?」「資金はどう集めればいい?」など、アイディアや疑問を専門スタッフに直接相談できます。
ソーシャルビジネスの第一歩はここから!世田谷でソーシャルビジネスを始めましょう!
令和7年11月8日(土曜日) 13時30分から17時00分(開場は13時)
世田谷産業プラザ3階会議室(世田谷区太子堂2ー16ー7)
ソーシャルビジネスに関心のある個人・中小事業者(世田谷区内外問わず)
先着20名(参加費無料)
世田谷区経済産業部経済課
宮本 義隆氏(TanoBa合同会社 代表社員・共同創業者)
25年間の会社員生活を経て50歳で早期退職。2023年に仲間と共に設立したTanoBa合同会社で、世田谷区を拠点に「タノバ食堂」を運営。月に一度、自由価格制で開かれる食堂は、孤独・孤立を予防する社会装置として機能し、これまで延べ500人以上が参加。活動は新聞やテレビなど複数のメディアで紹介され注目を集めている。資本主義に偏りすぎない「関係性の経済」を実践する取り組みとして、地域や世代を超えた共感を広げている。
佐賀 翔平氏(日本政策金融公庫 国民生活事業本部 創業支援部 ソーシャルビジネス支援グループ)
日本政策金融公庫による個別相談会を実施します。
令和7年11月5日(水曜日)
20名に達した時点で締め切ります。
主催:世田谷区
共催:日本政策金融公庫
経済産業部 経済課
電話番号:03-3411-6653
ファクシミリ:03-3411-6635