このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 施設 > 子ども・若者関連施設 > 児童館 > 砧地域 > 祖師谷児童館
ここから本文です。
最終更新日 2025年2月27日
ページID 8981
所在地 | 東京都世田谷区祖師谷4-28-6-101 |
---|---|
電話番号 | 03-3789-5633 |
ファクシミリ | 03-3789-2101 |
アクセス | バス(歳20・21・23)塚戸小学校前 徒歩15分 バス(祖師谷・成城地域循環路線「せたがやくるりん」)ふれあい遊歩道 または 祖師谷五丁目南 徒歩5分 小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅下車 徒歩15分 |
利用時間 | 午前9時30分から午後6時 |
休館日 | 月曜日、第2・第4日曜日、祝日(月曜日と重なった場合は翌日も休館)、年末年始(12月29日から1月3日) |
地図 |
ウルトラマン商店街の奥にあり、地域活動も活発な児童館です。小さいお子さんから大人の方まで、地域みんなの児童館を目指しています。楽しい体験をしたい時は、祖師谷児童館のイベントにおいでください。地域や学校のイベントもお手伝いいたします。ご意見、ご要望もお待ちしています。
おでかけひろばは主に0~2歳児を対象とした活動です。地域の同じ子育てをする仲間づくりの場となっています。毎週プログラムがありますので、添付の児童館のおしらせをご覧ください。多胎児家庭向けのひろばやファミリー向けのひろばも行っています。ぜひお気軽にご参加ください。
活動名 | 対象 | 曜日 | 時間 | 参加形態 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|
あかちゃんひろば | マタニティ・0歳児親子 | 水曜日 | 午前10時30分から午前11時30分 | 自由参加 | 身長体重測定やわらべうたなどのプログラムがあります。 |
ペンギンひろば | 1・2歳児親子 |
火曜日 |
午前10時30分から午前11時30分 | 自由参加 | 身長体重測定やおはなし会などのプログラムがあります。 |
子育てサークル | 2歳以上の幼児とその保護者(2歳の誕生日から入れます) | 木曜日 | 午前10時30分から午前11時30分 |
登録制 plus(体験希望)の方は各活動の1週間前の午前10時から活動前日の午後6時まで、電話または児童館窓口での申込み |
参加者同士が話し合って内容を決めて活動します。 |
にこにこひろば | 乳幼児親子 | 金曜日 | 午前10時30分から午前11時30分 | 自由参加 | 遊具を設置した自由に遊べるひろばです。 |
ふたごちゃんひろば | マタニティ・多胎児家庭向け | 月1回土曜日 | 午前10時30分から午前11時30分 | 電話または児童館窓口での申込み | 手形とりやグッズ交換会などのプログラムがあります。 |
ファミリーひろば | 乳幼児とその家族 | 月1回土曜日 | 午前10時30分から午前11時30分 |
電話または児童館窓口での申込み 定員についてはイベントにより異なります。HPをご確認ください。 |
収穫体験や季節のイベントなどのプログラムがあります。 |
2歳以上を対象とする登録制の活動です。(2歳の誕生日から登録可能です)
家庭ではなかなかできない収穫体験やダイナミックな工作など、企画を参加者同士で考えて職員がサポートする形で運営しています。サークルに登録していない方はplus(プラス)のメンバーとして体験参加できます。
開館日の午後5時以降は中高生世代が優先的に遊戯室を使うことができます。毎月1回、みなさんの要望を聞きながらTEENS企画を実施しています。祖師谷児童館はみんなの活動を応援します。児童館を上手に使って、いろいろな活動にチャレンジしてみよう。まずは児童館の職員委気軽に相談してくださいね。みなさんの来館を待っています。
正午~午後1時までは音楽室で昼食を食べることができます。遊戯室は正午~午後1時まで遊べません。おかしはもぐもぐひろばで食べることができます。水分補給はもぐもぐひろば、ロッカーの前でできます。
災害、事故、けがなどの緊急時、必要に応じて保護者の皆様と連絡をとるために、小学生は緊急連絡先を提出していただいています。添付ファイルをダウンロードして記載の上お持ちいただくか、児童館でも記入していただけます。ご協力をよろしくお願いいたします。
子ども・若者部 祖師谷児童館
電話番号:03-3789-5633
ファクシミリ:03-3789-2101