このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 施設 > 子ども・若者関連施設 > 児童館 > 玉川地域 > 上用賀児童館
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月11日
ページID 8971
上用賀児童館は、用賀駅から約1キロメートル、馬事公苑そばの閑静な住宅街の中の区営住宅1階にあります。
乳幼児専用ルーム(ひよこルーム)には、ベビーベッドや授乳室もあり、開館中はいつでもお気軽にご利用いただけます。おもちゃもいろいろあって、ゆったり過ごせるお部屋です。
小学生から高校生まで楽しく遊べるよう、卓球、ボードゲーム、ベーゴマ、こま、皿回しなどもあります。毎月さまざまな行事もありますので、ぜひご参加ください。
所在地 | 〒158-0098東京都世田谷区上用賀四丁目14番3号101 |
---|---|
電話番号 | 03-3426-2196 |
ファクシミリ | 03-3426-1969 |
アクセス | 【電車をご利用の場合】 東急田園都市線用賀駅北口下車徒歩16分 【バスをご利用の場合】 (1)「用賀公団前」下車3分 ・渋22(渋谷駅~用賀駅) ・等12(等々力操車場~成城学園前駅) ・用06(用賀駅~成城学園前駅) (2)「桜丘三丁目」下車8分 ・渋26(渋谷駅~調布駅南口) ・等12(等々力操車場~成城学園前駅) ・用06(用賀駅~成城学園前駅) |
利用時間 | 午前9時30分から午後6時 |
休館日 | 月曜日、第2・第4日曜日、祝日(5月5日を除く)、年末年始。月曜日が祝日の場合、翌火曜日も休館。 |
設備一覧 | 車椅子用トイレあり オストメイト対応トイレあり 授乳スペースあり ベビーベッドあり AEDあり |
地図 |
子どもたちは「あそび」の中でいろいろな体験をし、友達とも交流し、心と体を育てていきます。子どもたちの居場所となるように、行事を企画しながら、日々の活動を充実させていきます。
秋に開催される児童館まつりは、子どもをサポートする地域の大人の協力のもと、毎年盛大に行われています。
「てづくり」「クッキング」等、各種行事の際には子育てサポーターも随時募集しています。地域での子育てを見守るためにも、地域の方々のご協力をお願いいたします。
自由参加のひろば活動や登録制のサークル(外での活動が中心)などをしています。お気軽にご参加ください。
子育て講座など開催の際は、自由参加の活動日の申込制となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
活動名 |
対象 |
曜日・時間 |
参加方法 |
定員・その他 |
---|---|---|---|---|
チューリップひろば |
1歳~就学前のお子さんとその保護者 |
火曜日(午前10時30分~午前11時30分) |
自由 参加 |
たくさん身体を動かしてあそびましょう |
たんぽぽ ひろば |
0歳~1歳のお子さんと保護者、マタニティの方 |
水曜日(午前10時30分~午前11時30分) |
自由 参加 |
はじめての方もお気軽にご参加ください |
ひまわり サークル |
令和3年4月2日から令和5年4月1日生まれの2歳~3歳のお子さんと保護者 令和7年9月からは、プレサークルとして令和5年4月2日から令和6年4月1生まれのお子さんも対象となります。 |
木曜日(午前10時30分~午前11時30分) |
登録制 |
定員25組程度、5月から活動開始予定です |
おひさま タイム |
0歳から就学前のお子さんと保護者 |
月2回程度 金曜日(午前11時~正午) |
自由 参加 |
現地集合も大歓迎です |
にこにこ ひろば |
0歳から就学前のお子さんと保護者 |
月1回程度土曜日 |
自由 参加 |
ご家族皆さんでどうぞ |
日曜ほの ぼのひろば |
0歳から2歳くらいのお子さんと保護者、おじいちゃん、おばあちゃん、マタニティの方 |
第3日曜日(午前10時30分~午前11時30分) |
自由 参加 |
わらべうた、絵本の読み聞かせなど |
ふたごの会 |
多胎児家族、マタニティの方 |
年3回程度土曜日 |
自由 参加 |
皆さんで楽しく遊びながら、おしゃべりしましょう |
友達と遊んだり、話したり、音楽を聴いたり、自習したり…などで児童館を利用できます。小学生が参加する行事のお手伝いもしてくれるとうれしいです。
乳幼児の利用は保護者の付き添いが必要です。小学生から一人利用できます。
行事の申込は、必ず参加する本人が来てください。
ゲーム機やカードについては、自己管理してください。必要でないものは、お家においてきてください。
携帯・ゲーム機その他の充電はできません。
児童館では、毎月おしらせを発行しています。おしらせには、乳幼児から中高生世代向けまで、楽しいベンドが盛りだくさん!最新号は添付ファイルをご覧ください。
子どもたちの生活リズムのため、また、なるべく多くの人が遊べるようにするため、上用賀児童館ではおひるごはんやおやつが食べられる時間が決まっています。
【おひるごはん】 午前11時から午後1時
【おやつ】 午後3時から午後4時45分
サロンの机をつかってください。食べ終わったら片付けをし、ごみはお持ち帰りください。また、限られたスペースになりますので、譲り合ってご利用ください。
飲み物については時間の制限はありません。
子ども・若者部 上用賀児童館
電話番号:03-3426-2196
ファクシミリ:03-3426-1969