このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月20日

ページID 8970

深沢児童館

館内写真

館内図

児童館開館日カレンダー

深沢児童館は、呑川緑道近くの深沢区民センター2階部分
にあります。館内の各部屋は、児童の遊びがより広がるよう
にと願いが込められ、児童を中心としたまちづくりに繋がるよう「〇ちょうめ」という名称にしています。

施設の基本情報

所在地 〒158-0081東京都世田谷区深沢四丁目33番11号深沢区民センター2階
電話番号 03-3705-4123
ファクシミリ 03-3705-1337
アクセス 【バス】深沢不動前下車徒歩3分
・等11(等々力操車所~桜小学校)
・等12(等々力操車所~用賀駅~成城学園前駅)
・等13(等々力操車所~梅が丘駅)
・自01(自由が丘駅⇔駒大深沢キャンパス前)
・渋82(渋谷駅~等々力)
・恵32(恵比寿駅~用賀駅)
利用時間 午前9時30分から午後6時
休館日 月曜日、第2・第4日曜日、
国民の祝日(5月5日を除く)、
年末年始(12月29日から1月3日)
設備一覧 エレベーターあり
授乳スペースあり(職員にお声がけください)
ベビーチェア設置トイレあり
冷水機あり
AEDあり
地図

児童館の利用方法

  • 飲食について

開館時間中(午前9時30分~午後6時)は1ちょうめで食事ができます。

午前11時~午後5時30分は3,4ちょうめで食事ができます。

飲み物は開館時間中、どのお部屋でもお飲みいただけます。ごみはお持ち帰りください。

  • 「児童館利用時緊急連絡先」の提出にご協力ください

緊急時(天候、地震など事故災害時)から深沢児童館利用中、職員が緊急に保護者を連絡を取らなければならない事態に備えて、

連絡先などをご提出いただいております。小学生用(保護者が記入)の用紙は、深沢児童館、添付ファイルにあります。

令和7年度子育て支援

保護者同士の「仲間づくり」や「交流」を図り、子育てに関する悩み・不安を少しでも解消できるように活動しています。

活動名

対象

曜日・時間

参加形態

つながるひろば

0歳~就学前

マタニティの方

火曜日

午前10時半~11時半

受付午前10時20分~

自由参加

ふかふかひろば

0歳

マタニティの方

水曜日

午前10時半から11時半

受付午前10時20分~

自由参加

ぽかぽかひろば

1歳~3歳

木曜日

午前10時半から11時半

受付午前10時20分~

自由参加

みんなのひろば

0歳~就学前

月1回土曜日

自由参加

中高生のみなさん!

毎月1回程度、事前に申し込んだ中高生(小学校6年生から)を対象に、体を動かしたり、ボードゲームをしたりする「TEENSプロジェクト」を実施しています。ぜひ申し込んでください!また、当児童館の行事や活動において中高生の力を必要としています。職員・友人と一緒に楽しみながら人の役に立つことをしてみませんか。

「お蔵」のある児童館

深沢児童館には、区内児童館唯一の「お蔵(徒歩3分深沢中村公園内)」があります。外活動の一環として、主にキャンプやおでかけひろばなどで活動をしています。

コミュニティ活動が盛んな深沢地区および地域の方々に支えられ、当児童館は児童が健やかに育つ取り組みをすすめています。

児童館のおしらせ

児童館では、毎月、行事などの実施、参加申し込み方法などが記載されたおしらせを発行しています。おしらせには、乳幼児から中高生世代向けまで、楽しい行事が盛りだくさん!最新号は添付ファイルをご覧ください。

行事の申込について

行事の申し込みは参加する本人が直接、児童館に来て受付をしてください。

定員がある行事は定員に達し次第、受付を終了致します。

写真撮影について

行事等の記録写真を撮影する場合があります。支障がある場合はお申し出ください。

落とし物・忘れ物について

洋服や傘などの落とし物・忘れ物が多く届いています。心当たりのある人は取りに来てください。一定の期間が経ったものは処分させていただきます。

お問い合わせ先

子ども・若者部 深沢児童館  

ファクシミリ:03-3705-1337