このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 世田谷地域 > 上町地区 > 子ども・子育て > 桜保育園の紹介
ここから本文です。
最終更新日 2025年9月10日
ページID 10158
今まで『地域交流』として区立保育園で行っていた子育て支援事業の名称が令和6年度より変更になりました。
ゆったりとお庭で遊んだり、地域の子育てママさんやパパさんとつながりませんか。一緒に子どもの育ちを喜び合う仲間つくりをしましょう。
皆さんの来園をお待ちしています!
*令和7年度9月以降の予定*
9月17日(水)、10月15日(水)、11月19日(水)、12月17日(水)、1月21日(水)、2月18日(水)、3月18日(水)
※各日10:00~11:00
園庭には栽培物や樹木、近隣には自然豊かな農大、上用賀公園などがあり、園内外自然の多い環境の中でのびのびと過ごしています。
子どもたちの笑い声が響く桜保育園をぜひ知っていただけたら嬉しいです!
テラスのゴーヤ棚
近隣の公園などに散歩にでかけ、様々な道(舗装路・斜面・芝・土など)を歩く経験を重ねたり、おもいっきり身体を動かしてあそんでいます。またリズム遊びや巧技台を使った運動遊びなど年齢や発達に合わせた運動あそびを取り入れています。友だちと一緒に身体を動かすことを楽しみ、しっかりした体幹づくりに力を入れています。
リズム遊び
散歩
園庭の小さな畑やプランターではじゃがいも、ナス、トマト、ピーマンなど各クラスがいろいろな野菜を栽培しています。自分たちが収穫した野菜を調理室に届けて調理してもらったり、年長児はピザ、カップケーキ作りなど調理活動もしています。また給食で使う玉ねぎやとうもろこしの皮むき、豆のさやとりなどの下準備の手伝いもしています。自分たちで皮むきなどをした野菜が給食に出るといつにも増して食べるすがたも見られます。食材を育てたり調理工程を実際に経験することで食への興味・関心を高めています。
トウモロコシの皮むき
調理室
園庭の畑でジャガイモほり
春には花を使った色水遊び、夏には泥んこ、泡、ゼリー、氷などの素材で全身を使ってダイナミックに遊びました。秋にはたくさんの落ち葉を使った落ち葉プール、落ち葉や木の実を使った製作、冬は霜柱や雪遊びなど季節を感じられるような遊びをのびのびと楽しんでいます。手で触ったり、においをかいだり、試したりすることで探求心をはぐくんでいます。
泥んこ遊び
絵具遊び
事務所前には絵本コーナーがあり、家庭への貸し出しを行っています。登降園の際に親子で一緒に絵本を読んだり話したりすることでゆったりと過ごせるスペースになっています。お迎え後に親子で立ち寄り、一緒に本を読み、その日の園で様子を話している姿をみると、ゆったりとした親子の時間が流れていることを感じます。
子ども・若者部 桜保育園
電話番号:03-3426-3761
ファクシミリ:03-3426-3762