このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 公園・緑道 > 公園づくり > (仮称)世田谷区立北烏山七丁目緑地づくりについて > (仮称)世田谷区立北烏山七丁目緑地 緑地開放<晩秋の会>(11/30)
ここから本文です。
最終更新日 2025年11月14日
ページID 29259
普段は入ることができない緑地予定地(北烏山7-12 (一部)、14)を開放します。
当日は、緑地の竹を使ったはしづくりや緑地のミニツアーなど、子どもから大人まで緑地を楽しむことができるプログラムを予定しています。
| カテゴリ | イベント・講座 |
|---|---|
| 対象者 | 小学1年生|小学2年生|小学3年生|小学4年生|小学5年生|小学6年生 中学1年生|中学2年生|中学3年生 幼稚園児 幼稚園児保護者|小学生保護者|中学生保護者 |
| 地域 | 世田谷|北沢|玉川|砧|烏山 |

オンライン利用不可能

窓口利用不可能

郵送利用不可能

電話利用不可能

ファクシミリ利用不可能

メール利用不可能

コンビニ利用不可能
令和7年(2025年)11月30日(日曜日)午前10時から午後3時(荒天時は12月7日(日曜日))に、緑地開放<晩秋の会>を開催します。開催時間中は緑地内でご自由にお過ごしいただけます。また、レジャーシートや椅子、虫取り網の貸し出しもございます。
当日は、「もっと緑地を知ろうミニツアー」や「緑地の竹でマイはしをつくろう(協力:日本女子体育大学)」、「五感で楽しもう緑地散策ラリー」などのプログラムを実施します。
プログラムの詳細につきましては、緑地開放<晩秋の会>のお知らせ(PDF:2,589KB)をご覧ください。
「緑地の竹でマイはしをつくろう」は事前のお申し込みが必要で、先着30名様までです。参加をご希望の方は、申し込みフォームもしくは電話にてお申し込みください。

所在地:北烏山七丁目12番(一部)、14番
みどり33推進担当部 公園整備利活用推進課
電話番号:03-6432-7903
ファクシミリ:03-6432-7989