このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 区の組織情報・業務案内 > 組織情報 > 組織一覧 > 教育政策・生涯学習部 > 教育政策・生涯学習部 中央図書館 > 教育政策・生涯学習部 中央図書館
ここから本文です。
最終更新日 2024年9月2日
ページID 8408
世田谷区には、中央図書館と地域図書館15館、地域図書室5室、図書館カウンター3館の24施設があります。
各施設は図書館情報システムで結ばれていて、近くの図書館にない資料でも予約をしてほかの図書館から取り寄せることもできます。
また資料の貸出や閲覧だけでなく、区民の皆さんの「知と学びと文化の情報拠点」をめざして、地域・生活の課題や疑問の解決を支援できるようレファレンスサービスの充実や利用者の交流の場ともなる講座・講演会等のさまざまな事業を行っています。
ぜひ図書館をご利用ください。詳しくは、図書館のホームページをご覧ください。
図書館名 |
所在地 |
電話番号 |
FAX |
---|---|---|---|
中央図書館 |
弦巻3-16-8 |
3429-1811 |
3429-7436 |
梅丘図書館(仮事務所) |
松原6-41-8 |
3323-8261 |
3328-9417 |
世田谷図書館 |
若林4-22-13 |
3419-1911 |
3413-7075 |
砧図書館 |
祖師谷3-10-4 |
3482-2271 |
3482-4603 |
奥沢図書館(仮事務所) |
奥沢3-5-7 |
3720-2096 |
3748-5183 |
玉川台図書館 |
玉川台1-6-15 |
3709-4164 |
3709-6186 |
代田図書館 |
代田6-34-13 |
3469-5638 |
3467-8084 |
烏山図書館 |
南烏山6-2-19 |
3326-3521 |
3326-9241 |
下馬図書館 |
下馬2-32-1 |
3418-6531 |
3424-0076 |
深沢図書館 |
深沢4-33-11 |
3705-4341 |
3705-1396 |
桜丘図書館 |
桜丘5-14-1 |
3439-0741 |
3439-2923 |
尾山台図書館 |
等々力2-17-14 |
3703-2581 |
3703-2624 |
上北沢図書館 |
上北沢3-8-9 |
3290-3411 |
3290-9891 |
粕谷図書館 |
粕谷4-13-6 |
3305-1661 |
3305-1664 |
鎌田図書館 |
鎌田3-35-1 |
3709-6311 |
3709-6344 |
経堂図書館 |
宮坂3-1-30 |
5451-0071 |
5450-1088 |
池尻図書室 |
池尻3-27-21 |
3413-3396 |
6453-4043 |
希望丘図書室 |
船橋7-8-4 |
3484-4261 |
5787-7088 |
野毛図書室 |
野毛2-15-19 |
5706-2755 |
6809-8015 |
松沢図書室 |
赤堤5-31-5 |
3323-8055 |
3323-6760 |
喜多見図書室 |
喜多見5-11-10 |
3417-1313 |
3415-2357 |
図書館カウンター二子玉川 |
玉川1-14-1 二子玉川ライズS.C.テラスマーケット2階 |
6805-6181 |
6805-6182 |
図書館カウンター三軒茶屋 |
太子堂4-3-1 STKハイツ1階 |
6453-1861 |
6453-1862 |
図書館カウンター下北沢 |
北沢2-6-4 ミカン下北E-102 |
6407-0967 |
6407-0968 |
館内でご覧になる場合は、手続き不要です。資料をお借りになる場合は、利用登録をしてください。共通利用カードを発行します。また、図書館ホームページの予約や電子書籍などをご利用になる場合には、パスワード登録が必要です。利用登録やパスワード登録をする際には、運転免許証、健康保険証など、氏名、住所を確認できるものをお持ちください。
図書(雑誌・紙芝居・マンガを含む) 全館合計15点まで
音響資料(CD) 全館合計6点まで
2週間。他の方の予約がない資料は、1回に限り最長2週間延長できます。返却日当日までに窓口、電話、図書館ホームページ等でお申し出ください。
利用したい資料が貸出中などの場合は、予約することができます。
世田谷区立図書館に所蔵のない資料の予約は、世田谷区内在住の方のみお受けしています。
お探しの資料が見つからないときや、調べ方がわからないときは、お気軽に最寄りの館へご相談ください。内容によっては電話で受けられないものもあります。
図書館の資料に限り、1枚10円(白黒)でコピーできます。著作権法の範囲内でのご利用になります。中央図書館、烏山図書館、下馬図書館、経堂図書館ではカラーコピーもできます。1枚80円・50円(サイズにより異なる)
団体貸出センター(電話番号03-3429-1811)へご相談ください。
対面朗読、自宅への配本、録音図書、点字図書の貸出を行っています。利用の際には、あらかじめ障害者サービスへの登録が必要になります。詳しくは、お近くの図書館まで、おたずねください。
乳幼児から小学生を対象にした「おはなし会」のほか、図書館をより活用するための図書館活用講座や、地域の特性を活かした講演会など、各図書館で工夫を凝らした行事を開催しています。
教育政策・生涯学習部 中央図書館
電話番号:03-3429-1811
ファクシミリ:03-3429-7436