このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 高齢・介護 > 高齢期をいきいきと過ごすための講演会~「うつ」を知り、機嫌よく生きる知恵

ここから本文です。

最終更新日 2025年9月1日

ページID 18309

高齢期をいきいきと過ごすための講演会~「うつ」を知り、機嫌よく生きる知恵

募集中

募集終了

事前申込必要

高齢期をいきいきと過ごすための講演会

高齢期のうつについて学びたい方!!

年齢の変化とともに、できないことに目が向いてしまい、
うつうつとした気持ちになることはありませんか?
これまでの見方を変え、人生を最後まで
楽しむためのヒントを2人の講師がお話しします。

【講演内容・講師】
講演1 いつまでも「求められる人」であり続けるために
講師: 保坂 隆 氏(保坂サイコオンコロジー・クリニック院長)

講演2 「高齢期のライフサイクルとうつ予防」
講師: 宮本 典子 氏(臨床心理士・公認心理師)

日程

  • 2025年10月17日(金曜日)

時間

午後2時から午後4時(午後1時30分受付開始)

場所・会場

成城ホール 4階 集会室(成城6丁目2番1号)

対象

区内在住・在勤・在学の方

費用・料金

無料

申し込み方法

オンライン手続き、せたがやコールへ電話またはファクシミリにてお申し込みください。
申込期間:2025年9月1日(月曜日)から2025年10月15日(水曜日)まで

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

オンライン手続きでの申し込み

電話、またはファクシミリでの申し込み

せたがやコールにて受付しています。

  • 電話番号 03-5432-3333
  • ファクシミリ 03-5432-3100(イベント名「高齢期をいきいきと過ごすための講演会」、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記)
  • ご利用時間:午前8時から午後9時(年中無休)

補足

申し込み締め切り後でも、定員に達していなければ、当日まで、世田谷区認知症在宅生活サポートセンター(電話 03-6379-4315)にて申込を受付ます。

 

お問合せ

世田谷区認知症在宅生活サポートセンター

電話番号 03-6379-4315

ファクシミリ 03-6379-4316

窓口開設時間:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝日、12月29日~1月3日を除く)

お問い合わせ先

高齢福祉部 介護予防・地域支援課 認知症在宅生活サポート

ファクシミリ:03-5432-3085