このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 障害福祉 > 障害者施設の作業・製品 > 障害者アート作品の販売・レンタル

ここから本文です。

最終更新日 2024年11月29日

ページID 19093

障害者アート作品の販売・レンタル

令和6年9月から、障害のある方がつくるアート作品の販売・レンタルなどに関する相談の受付けを始めました。

障害者アート作品

区内の障害者施設では、日々の活動の一環としてアート作品の制作を行っています。

障害のある方のアート作品は、障害への理解が進む現在において、日常生活だけでなくビジネスの場面においても注目をされています。さらに、アーティストとして活動をする障害のある方やそれらの活動を支援する企業も出てきています。

販売・レンタルなどで得た収益は、障害のある方の収入として還元されてご本人の自立した生活に繋がりますので、アート作品の活用をぜひご検討ください。

相談窓口

販売・レンタル・デザインの依頼について

世田谷セレ部事務局

特定非営利活動法人障害者支援情報センター(Hasic)
電話:03-3485-3633
メール:hasic_honbu@ybb.ne.jp
お問い合せフォーム:特定非営利活動法人障害者支援情報センター(Hasic)問い合せフォーム

オンライン販売について

ECサイトでもアート作品の販売を行っています。

『せせせ』オンラインショップ

こちらのリンク先(外部リンク)をご覧ください。
公式インスタグラムInstagramからもご覧いただけます。

『せせせ』オンラインショップでは、障害者アート作品だけでなくお菓子や雑貨も取り扱っています。障害のある方が真心込めて作っている製品をぜひご覧ください。

販売及びレンタルなどの事例紹介

デザインの作成

令和6年8月に、区内企業から自社製品のパッケージに使用するデザインの制作の依頼がありました。

区内施設の中から企業様のイメージにマッチした作品が選ばれて販売に向けた準備が進められています。

副区長室での展示

令和5年度より、松村副区長からの問い合わせをきっかけにして、区内障害者施設のアートを2か月ごとの持ち回りでレンタルして執務室の壁に展示しています。

【副区長室】アートレンタルの様子(1)【副区長室】アートレンタルの様子(2)

障害者アート作品の展示会

世田谷区では、毎年区内の障害者施設と合同で障害者アート作品の展示会を開催しており、おかげさまで好評を博しています。

障害者施設アートオムニバス展

毎年6月に二子玉川の玉川高島屋で開催しています。

令和6年度(PDF:1,276KB)は、6月5日(水曜日)から11日(火曜日)まで南館6階ホワイトモールで実施しました。

2023アートオムニバス展の様子

(令和5年度に実施した際の様子)

障害者施設アート展

毎年11月に砧公園内の世田谷美術館で開催しています。

令和6年度(PDF:1,190KB)は、11月12日(火曜日)から17日(日曜日)まで区民ギャラリーAで実施しました。

 

お問い合わせ先

障害福祉部 障害者地域生活課 障害者就労支援

ファクシミリ:03-5432-3021

Hasic(特定非営利活動法人障害者支援情報センター)
電話番号:03-3485-3633