このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 障害福祉 > 障害のある方の就労 > 世田谷区障害者雇用促進協議会 > 障害者雇用支援プログラム 第5回講座「世田谷区『職場体験実習面談会』~企業と障害者のマッチング~」

ここから本文です。

最終更新日 2025年8月5日

ページID 17479

障害者雇用支援プログラム 第5回講座「世田谷区『職場体験実習面談会』~企業と障害者のマッチング~」

募集中

募集終了

事前申込必要

障害者雇用支援プログラムとは、世田谷区障害者雇用促進協議会、ハローワーク渋谷(渋谷公共職業安定所)、世田谷区の共催で実施している、企業向け研修プログラムです。

「障害者を雇用したいけれど、障害について全く分からないので、不安」「障害者雇用に一から取り組んだ企業の事例を知りたい」など、障害者雇用を考える企業の不安や疑問にこたえるため、障害者施設や特別支援学校の見学会、障害理解や障害者雇用に関する研修会などを、年間を通して実施しています。

日程

  • 2025年10月2日(木曜日)13時00分から2025年10月2日(木曜日)17時00分

時間

13時00分~17時00分(予定)

場所・会場

北沢タウンホール
世田谷区北沢2-8-18北沢タウンホール2F

対象

障害者雇用にこれから取り組む、または取り組み中の企業の方

費用・料金

無料

申し込み方法

電子申請(LoGoフォーム)へお進みいただき、必要事項を入力のうえお申込みください。
※応募多数の場合は事務局にて調整させていただきます

申込期間: 2025年08月05日から 2025年08月22日

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

障害者雇用支援プログラムとは

障害者雇用支援プログラムは、世田谷区障害者雇用促進協議会、ハローワーク渋谷(渋谷公共職業安定所)、世田谷区の共催で実施している、企業向け研修プログラムです。

「障害者を雇用したいけれど、障害について全く分からないので、不安」

「障害者雇用に取り組んだ企業の事例を知りたい」

「障害者雇用をどのように進めていけばよいのか分からない」

「うちの会社でも本当に雇用できるの?雇用のメリットは?」

「障害者雇用に一度失敗した経験があり、二の足を踏んでしまう」

企業の方のこうした不安や疑問にこたえるため、障害者施設や特別支援学校等の見学会、障害理解や障害者雇用に関する研修会などを、年間を通して実施しています。

第5回障害者雇用支援プログラム

内容

世田谷区「職場体験実習面談会」~企業と障害者のマッチング~

職場体験実習とは

障害者雇用を検討している企業の皆様が、障害のある方を「実習生」として職場に受け入れ、実際に業務(または実習用のカリキュラム)を実習として体験してもらうことを目的としています。企業にとっては、実際に雇用する前の第一歩になるだけでなく障害者雇用のノウハウを蓄積できる貴重な機会です。

障害者雇用に向けて、まずは職場体験実習から始めてみませんか?

面談会内容
  • 企業様ごとにブースを設け、職場体験実習を希望する障害のある方(支援機関の支援員が同席)と面談会用プロフィールカードを参考に面談を実施します。
  • 面談者は世田谷区内の障害者施設や障害者就労支援センター等の就労支援機関を利用する方です。
  • 面談時間は、一人につき20分です。
    1つの企業様につき、複数名の方が面談を希望する場合は、事務局にてシフト表を作成します。
実習体験の流れ(イメージ)

お申込み(実習内容検討)→面談会(マッチング)→選考(約2週間)→実習決定→体験実習

会場

北沢タウンホール(世田谷区北沢2-8-18 北沢タウンホール2F)

アクセスはこちらからご確認ください。

北沢タウンホール専用の駐車場はございません。
地下2階に公共有料駐車場がございますが、台数に限りがありますのでご注意ください。

参加申込

電子申請(LoGoフォーム)へお進みいただき、必要事項を入力のうえお申込みください。

応募多数の場合は事務局にて調整させていただきます

お問い合わせ先

障害福祉部 障害者地域生活課 障害者就労支援

ファクシミリ:03-5432-3021

世田谷区障害者雇用促進協議会事務局