このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年12月1日

ページID 7952

監査委員とその仕事

区の事務事業が法令に従って正しく執行されているか、区民の福祉増進のため最少の経費で最大の効果を挙げているかなど、行財政全般にわたって、公正性・効率性等の観点からチェックを行うために監査委員が置かれています。

監査委員制度とは別に、外部監査制度があります。《外部監査制度の概要》

委員の立場

監査委員は、区長から独立した執行機関の一つで、「委員会」ではなく、各委員が独立・対等の立場に立っており、監査結果報告の決定などは、合議に基づいてなされます。

委員の構成

世田谷区の監査委員は、次の4名で構成されています。

  • 識見を有する者から選任された委員2名(うち1名は代表監査委員(常勤))
  • 区議会議員から選任された委員2名

〈委員名〉令和6年12月1日現在
識見を有する者から選任された委員(代表監査委員) 田中 文子
識見を有する者から選任された委員 市川 穣
区議会議員から選任された委員 下山 芳男
区議会議員から選任された委員 髙橋 昭彦

代表監査委員は識見を有する者から選任された委員から選ばれ、委員に関する庶務を担当します。

委員の任期

監査委員の任期は、識見を有する者から選任された委員が4年で、区議会議員から選任された委員は議員の任期によるとされています。

監査事務局

監査委員の事務を補助し、処理する機関として監査事務局が置かれています。

お問い合わせ先

監査事務局    

ファクシミリ:03-5432-3056