このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月2日

ページID 26641

世田谷区第四次住宅整備後期方針シンポジウムを開催しました

学生のプレゼンやパネルディスカッションを通じて、区の住宅政策における行政と区民の役割について検討するため、世田谷区の住宅に関するシンポジウムを開催しました。

 

日時

令和7年10月1日(水曜日) 午後6時~午後8時 (午後5時30分受付開始予定)

会場

北沢タウンホール2階 (世田谷区北沢2-8-18)

内容

(1)基調講演

登壇者:松本 暢子(大妻女子大学 教授)(世田谷区住宅委員会委員長)

テーマ:世田谷における住宅政策のあゆみと目指すべき姿

(2)第四次住宅整備後期方針(素案)の紹介

登壇者:江頭 勝(世田谷区住宅課長)
 内容:施策体系、重点施策等住宅整備後期方針のポイントについて

(3)学生発表

登壇者:大妻女子大学 学生
 内容:新旧の住宅白書から、世田谷区の住生活を取り巻く環境の変化について

(4)パネルディスカッション

共通テーマ:住宅政策における行政と区民の役割

コーディネーター:松本 暢子(大妻女子大学 教授)
 パ ネ リ ス ト :天野 克也(東京都市大学 名誉教授)
 北本 佳子(昭和女子大学 教授)
 保坂 展人(世田谷区長)

当日資料

次第(PDF:277KB)

世田谷区第四次住宅整備後期方針(素案)概要版(PDF:1,558KB)

世田谷区第四次住宅整備後期方針(素案)(PDF:17,152KB)

第1部 第四次住宅整備後期方針(素案)説明(PDF:3,415KB)

 

 

 

お問い合わせ先

都市整備政策部 住宅課 

ファクシミリ:03-5432-3040