このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 道路・土地・水道 > みちづくり(道路計画) > 東京外かく環状道路 > 外環「対応の方針」の公表と整備計画の策定について
ここから本文です。
最終更新日 2025年3月7日
ページID 4589
「国土交通省」(以下、国)と「東京都」(以下、都)は、「東京外かく環状道路(関越道~東名高速間)」(以下、外環)について、これまでにオープンハウスや平成20年1月~12月にかけて各地域で地域課題検討会などを開催して、環境や交通、まちづくりなどの地域の課題を整理してきたことを受けて、今後の課題の解決に向けた「対応の方針(素案)」を作成し、平成21年1月19日から一般に公表するとともに、2月28日までの間、沿線のみなさまから(素案)に対する意見の募集を行いました。
この(素案)に対して、世田谷区では、平成21年3月24日に国土交通大臣及び東京都知事宛てに区長要望書を提出しました。
(補足)
区長要望書は、「対応の方針(国・都素案)」に対し、区長要望書を提出のページからご覧下さい。
国と都は、各区市から提出された意見・要望と(素案)対して頂いたみなさまからの意見を踏まえ、「対応の方針(案)」としてとりまとめ、平成21年4月23日に開催された「東京外かく環状道路沿線区市長意見交換会(第9回)」において、「対応の方針(案)」と今後の外環事業の進め方について、沿線区市長との意見交換を行いました。
(補足)
区市長意見交換会については、Tokyo Ring Step_外環・外かん_沿線区市長意見交換会のページからご覧下さい。
国と都は、この会において、全区市より一定の理解を得たとして、「対応の方針」を確定し、公表しました。この「対応の方針」と「対応の方針(素案)」について頂いた意見の概要と国と都の見解書は、世田谷区では、下記閲覧場所でご覧になれます。
(補足)
「対応の方針」全文及び見解書は、地域課題検討会(実施状況報告)のページからもご覧になれます。
区道路計画課、区政情報センター(世田谷区民会館内)、各総合支所区政情報コーナー
(補足)
閲覧時間 月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日、年末年始は休館)午前8時30分~午後5時
高速道路の建設区間を審議する「第4回国土開発幹線自動車道建設会議」(通称、国幹会議)が平成21年4月27日に開催されました。この会議において、高規格幹線道路として新たに整備計画を策定する対象区間として、基本計画区間であった東京外かく環状道路(関越道~東名高速間、完成6車線、延長16キロメートル)は、他の3区間延長55キロメートルとともに審議が行なわれ、原案通り了承されました。
(補足)
国幹会議については、第4回国土開発幹線自動車道建設会議についてのページからご覧下さい。
平成21年5月29日、国土交通省から外環の整備計画の策定が発表されました。
(補足)
整備計画の内容については、高速自動車国道の整備計画の策定のページからご覧下さい。
東京外かく環状道路(関越~東名高速間)の「対応の方針」の公表を踏まえ、下記日程にて「オープンハウス」が開設されました。「対応の方針」と外環計画についてのパネルやジャンクション周辺の立体模型を展示しました。また、相談コーナーを設け、みなさまの個別相談やご意見をお受けしました。
対象地域 | 開催日時 | 開催場所 | 会場までの交通機関 |
---|---|---|---|
中央ジャンクション周辺地域 (世田谷地区)・(三鷹地区) |
平成21年5月29日(金曜日)午後4時~午後8時 平成21年5月30日(土曜日)午後1時~午後5時 |
北野常設会場 (東京都世田谷区三鷹市北野3丁目6番1号) |
北野バス停前 (関東バス 荻窪駅南口~千歳烏山駅~北野行き終点) |
東名ジャンクション周辺地域 | 平成21年6月1日(月曜日)午後4時~午後8時 | 喜多見東地区会館 (東京都世田谷区喜多見5丁目11番10号) |
バス次大夫堀公園前下車 (東急・小田急バス 二子玉川駅~成城学園前駅・調布駅南口) |
中央ジャンクション周辺地域 (調布地区) |
平成21年6月2日(火曜日)午後4時~午後8時 | 調布市緑ヶ丘地域福祉センター (東京都世田谷区調布市緑ヶ丘2丁目18番49号) |
バス緑ヶ丘児童館・福祉センター前下車 (調布市コミュニティーバス 仙川駅~ミニバス循環~仙川駅) |
道路・交通計画部 道路計画課
電話番号:03-6432-7936
ファクシミリ:03-6432-7991
●国土交通省 関東地方整備局 東京外かく環状国道事務所
電話番号 フリーダイヤル(ファクシミリ共通) 0120-34-1491
(平日午前9時15分~午後6時)
●東京都 都市整備局 街路計画課 外かく環状道路係
電話番号 03-5388-3279 ファクシミリ 03-5388-1354