令和5年度せたがや自治政策研究所 研究・活動報告書「せたがや自治政策Vol.16」を発行しました(令和6年8月7日)
せたがや自治政策研究所は、このたび令和5年度の研究・活動の成果として、研究・活動報告書「せたがや自治政策Vol.16」を発行いたしました。
令和5年度は、「世田谷区でデータ活用を進めるために」「人口構造から見た自治体の社会空間構造」「世田谷区の地域特性の析出」をテーマに調査研究を行い、報告書をとりまとめました。
研究報告・活動報告の内容は、下記のファイルをご覧ください。
研究報告・活動報告内容
			
				- 研究報告
				世田谷区でデータ活用を進めるために
				―ダッシュボードの試作とせたがや版データアカデミーの実践から― (田中 陽子)
				人口構造から見た自治体の社会空間構造
				―東京都世田谷区の人口ピラミッドに関する分析― (平原 幸輝)
				世田谷区の地域特性の析出2023 世田谷区の人の移動
				―世田谷区民はどこからきてどこへゆくのか― (大石 奈美、田中 陽子)
				今後の展望―継続的に社会を可視化し続けること― (浅川 達人) 
				- 活動報告
				地域コミュニティの実態に関する調査研究
				世田谷区地域行政オーラルヒストリーの発行
				特別区長会調査研究機構の研究
				せたがや自治政策研究所有識者懇談会
				データの整備と活用
				せた研ゼミの記録
				情報収集・発信
				学会発表資料 
				- 資料
 
			
			 
			
			せたがや自治政策Vol.16表紙
			  
添付ファイル
- 01 表紙・巻頭言(PDF:685KB)
 
- 02 世田谷区でデータ活用を進めるために―ダッシュボードの試作とせたがや版データアカデミーの実践から― 田中 陽子(PDF:2,163KB)
 
- 03 人口構造から見た自治体の社会空間構造―東京都世田谷区の人口ピラミッドに関する分析― 平原 幸輝(PDF:1,304KB)
 
- 04 世田谷区の地域特性の析出2023 世田谷区の人の移動―世田谷区民はどこからきてどこへゆくのか― 大石 奈美、田中 陽子(PDF:1,875KB)
 
- 05 今後の展望―継続的に社会を可視化し続けること― 浅川 達人(PDF:729KB)
 
- 06 資料1 住環境の社会地図から見た世田谷区(PDF:971KB)
 
- 07 資料2 居住と地域社会に対する意識に関するWeb調査_調査報告書(PDF:14,875KB)
 
- 08 活動記録(PDF:1,065KB)
 
- 09 Newsletter(5月号)(PDF:1,480KB)
 
- 10 Newsletter(夏号)(PDF:1,884KB)
 
- 11 Newsletter(秋号)(PDF:1,579KB)
 
- 12 第22回学会大会分科会発表資料(PDF:3,327KB)
 
- 13 第37回自治体学会川崎大会ポスターセッション時発表資料(PDF:1,129KB)
 
- 14 資料(令和5年度有識者による懇談会指摘事項および対応方針)(PDF:792KB)
 
- 15 資料(せたがや自治政策研究所運営方針)(PDF:744KB)
 
- 16 資料(せたがや自治政策研究所2ヵ年計画)(PDF:1,198KB)
 
- 17 資料(せたがや自治政策研究所関連の規則・要綱)(PDF:968KB)
 
- 18 資料(これまでの研究テーマ、予算、せたがや自治政策研究所令和5年度メンバー)(PDF:715KB)
 
- 19 奥付(PDF:628KB)