等々力地区
分類番号 007850
等々力地区の注目情報
等々力地区のお知らせ
- 等々力地区ミニコミ紙「玉の清流」令和3年1月15日
- 等々力農振会朝市を開催しました(等々力地区)令和2年12月11日
- 寄せ植え講習会を開催しました(等々力地区)令和2年12月11日
- 普通救命講習会を実施します(等々力地区)令和2年11月20日
- 等々力地区防災啓発チラシ「等々力防災Watch!」令和2年10月20日
等々力地区のイベント
- 奥沢子育て児童ひろば 1月のほかほかひろば開催日:1月18日(月)、1月21日(木)ほか
- 【時間変更】奥沢子育て児童ひろば お外であそぼう開催日:1月18日(月)
- 奥沢子育て児童ひろば 1月のすくすくひろば開催日:1月19日(火)、1月26日(火)
- 等々力児童館 1月のほかほかひろば開催日:1月19日(火)、1月26日(火)
- 等々力児童館 子ども企画「あつまれみんなの工作」開催日:1月19日(火)、1月20日(水)ほか
等々力地区のできごと
等々力地区の紹介
等々力地区は、区の南部に位置し、面積は2.883平方キロメートルあります。地区内には、環状8号線と目黒通りの幹線道路が通っています。鉄道は、東急大井町線(等々力駅、尾山台駅)が東西に通っており、駅前を中心に商店街が広がっています。また、等々力駅を起点としたバス交通網も整備されています。玉川地域では早くから耕地整理が進んでいたため、等々力地区も碁盤の目状に道路が整備されて市街化が進んでいますが、多くの樹木や畑が残り、武蔵野の面影を残した緑と潤いのある閑静な住宅地となっています。地区内には東京23区内に残る唯一の渓谷である等々力渓谷があります。等々力渓谷は、せたがや百景、新東京百景に選定されているほか、東京都指定名勝として文化財指定されています。
等々力地区の行政情報
等々力地区の情報をカテゴリ別に探す
子どもや子育てに関する催し物情報を掲載しています。
主に高齢者・障害者の方向けの地域の見守り活動の情報を掲載しています。
地区の皆さまの交流事業や仲間づくりにつながる催し物の情報を掲載しています。
安全・安心・防災に関する催し物などをお知らせします。
古着古布回収やリサイクル活動に関する情報を掲載しています。
健康や福祉などに関する催し物などの情報をお知らせしています。
各分野の講座・講習の情報を掲載しています。
地区内で発行している主な広報紙を掲載しています。
このページについてのお問い合わせ先
玉川総合支所 等々力まちづくりセンター
電話番号 03-3702-2143
ファクシミリ 03-3702-0942