都市計画道路補助第54号線(下北沢1期)及び下北沢駅駅前広場(世田谷区画街路第10号線)
最終更新日 令和4年2月16日
ページ番号 14356
補助第54号線(下北沢1期)の概要
都市計画道路補助第54号線は、昭和21年に都市計画決定された、渋谷区富ヶ谷二丁目から世田谷区上祖師谷五丁目までの、延長約8,950メートルの道路です。数回の計画変更を経た後、平成15年1月に現在の計画となりました。
世田谷区では、上記区間のうち、茶沢通りから西側へ265メートルの区間について、平成18年10月に都市計画道路事業の認可を受け、令和10年度中の完成に向けて事業に取り組んでいます。(下北沢1期)
補助第54号線(下北沢1期) 整備の目的
- 地区の交通の円滑な処理
- 災害時の避難経路や延焼遮断機能、緊急車両の活動空間など、駅周辺の都市防災機能の確保
- 駅周辺の歩行者・自転車の安全性と快適性の確保による歩行者ネットワークの充実
- 道路緑化や電線類地中化の推進など、駅周辺の都市軸としての景観に配慮した商・住空間の確保
下北沢駅駅前広場(世田谷区画街路第10号線)の概要
都市計画道路世田谷区画街路第10号線は、平成15年1月に都市計画決定された、下北沢駅前の交通広場(約5,400平方メートル)と、補助第54号線に接続する街路(延長64メートル)から成る道路です。
世田谷区では、上記の全区間について、平成18年10月に、補助第54号線と同時に、都市計画道路事業の認可を受け、令和10年度中の完成に向けて事業に取り組んでいます。
下北沢駅駅前広場(世田谷区画街路第10号線) 整備の目的
- 小田急小田原線と京王井の頭線が交差する交通の要衝である下北沢駅における、鉄道と他の交通機関との結節機能の強化
- バリアフリー化による利用者の利便性の向上と、南北一体的な歩行者の拠点形成
- 商業地における希少かつ貴重な空間として、駅周辺地区の商・住空間の向上、及び広域生活・文化拠点としての下北沢の魅力やにぎわいの創出
都市計画道路事業名称 |
東京都市計画道路事業幹線街路補助線街路第54号線 及び区画街路世田谷区画街路第10号線 |
---|---|
都市計画決定 |
補助第54号線 昭和21年4月25日 戦災復興院告示第15号 世田谷区画街路第10号線 平成15年1月31日 世田谷区告示第68号 |
当初事業認可 | 平成18年10月18日 東京都告示第1437号 |
直近の事業認可 | 令和4年1月21日 東京都告示第54号 |
事業期間 | 平成18年10月18日から令和11年3月31日まで |
幅員・延長 |
補助第54号線 幅員22~26メートル・延長265メートル (街路)幅員25メートル・延長64メートル |
事業費 |
補助第54号線 13,891百万円 世田谷区画街路第10号線 14,176百万円 |
事業地 | 世田谷区北沢二丁目地内 |
お知らせ
- 下北沢駅周辺都市計画道路の整備ワークショップを開催しました。(平成26年11月から平成28年2月まで)
添付ファイル
- 補助54号線・世区街10号線 ニュース No.8(PDF形式 944キロバイト)
(補助54号線・世区街10号線 ニュース No.8(テキスト形式 4キロバイト)) - 補助54号線・世区街10号線 ニュース No.7(PDF形式 1,662キロバイト)
(補助54号線・世区街10号線 ニュース No.7(テキスト形式 5キロバイト)) - 補助54号線・世区街10号線ニュース No.6(PDF形式 2,070キロバイト)
(補助54号線・世区街10号線ニュース No.6(テキスト形式 4キロバイト)) - 補助54号線・世区街10号線ニュース No.5(PDF形式 1,876キロバイト)
(補助54号線・世区街10号線ニュース No.5(テキスト形式 12キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
道路・交通計画部 道路事業推進課
電話番号 03-6432-7942
ファクシミリ 03-6432-7991
所在地 世田谷区玉川1-20-1二子玉川分庁舎内