地域風景資産を知っていますか?
最終更新日 令和4年3月25日
ページ番号 18466
地域風景資産と風景づくり活動
街の中には、生活や文化が感じられる街並みや、人々が行き交う商店街の賑わいなど、そこに暮らす人々の心に共有され、みんなが誇りと愛着を持っている大切な風景がたくさんあります。
地域風景資産は、このような大切にしたい身近な風景を守り、育て、つくることを目的とし、世田谷区風景づくり条例に基づき選定されたものです。
地域風景資産の選定は、風景づくり活動を生み出すための仕組みです。風景を大切にしたいという一人一人の想いをきっかけに、地域で大切にしたい風景のために活動する人の輪を広げ、世田谷全体の風景を育んでいくことを目指しています。そのため、資産を選ぶ過程においても、あらゆる場面で多くの区民が関わっていることが特徴です。
地域風景資産を大切にする風景づくり活動を通して、まちを身近に感じ、まちに愛着を持つことで、日々の暮らしが楽しくなるよう、多くの人が地域風景資産に関わっていただけることを願っています。

風景づくり活動の様子1

風景づくり活動の様子2

風景づくり活動の様子3
地域風景資産
区内には、86件の地域風景資産があります。平成14年度(第1回選定)に36件、平成19年度(第2回選定)に30件、平成25年度(第3回選定)に20件が選定されました。
第3回選定の詳細は、「第3回地域風景資産の選定」をご覧ください。
各地域風景資産については、地域ごとにご紹介しています。
地域風景資産の場所や特徴は、 「せたがや風景MAP」でもご紹介しています。
このページについてのお問い合わせ先
都市整備政策部 都市デザイン課
電話番号 03-6432-7153
ファクシミリ 03-6432-7996
所在地 世田谷区玉川1-20-1二子玉川分庁舎内 A棟2階28番窓口
最寄駅:東急田園都市線 二子玉川駅より徒歩11分、東急大井町線 上野毛駅より徒歩7分